昨日、一昨日受けてきました。東京大学。
駅に着くと駅から大学まで応援に来た人が大量に溢れ、道を作っているような状況。さまざまな予備校のノボリが立っており、大騒ぎ。東大は格が違った。
中に入るとうってかわって静かな感じに。っていうか本当に試験日なのか不安になるほど何もない。案内の人もいなければ案内板も立っていない。事前に試験教室は知らされているわけだけどもこれはすごい。全部自分でやれということか。
試試験そのものは受かったかどうかと聞かれると正直微妙。英語が思ったよりも難しかった。日本史が30点いっていればあるいは・・・
まぁなんにせよ一段落。まだ後期残ってるけど。正直もう勉強する気起きない。
駅に着くと駅から大学まで応援に来た人が大量に溢れ、道を作っているような状況。さまざまな予備校のノボリが立っており、大騒ぎ。東大は格が違った。
中に入るとうってかわって静かな感じに。っていうか本当に試験日なのか不安になるほど何もない。案内の人もいなければ案内板も立っていない。事前に試験教室は知らされているわけだけどもこれはすごい。全部自分でやれということか。
試試験そのものは受かったかどうかと聞かれると正直微妙。英語が思ったよりも難しかった。日本史が30点いっていればあるいは・・・
まぁなんにせよ一段落。まだ後期残ってるけど。正直もう勉強する気起きない。
コメント
何がどの程度出来ていれば合格点に届くか?
そして何が出来なかったか?
これらの分析が自分で出来ている時というのは、八割方受かるものだよ。安心して待たれたし。
本音を言えば、是非僕の後輩に…。
…縁起でもないのでやめとこう。
お疲れさん。ひとまずゆっくりお休み。