めでたくフルスポも公開されたということでローテ後のスタンのデッキを考えてみようのコーナー。


ローテ後のスタンのメタを見るにはブロック構築を参考にすべしというのは前々から言われてることでありまして、ローテ後のスタンと最もカードプールが近いのがブロック構築なので、それにM14とテーロスのカードを加えて完成というわけでございます。



RTRブロック構築のトップメタは大きく分けて3つ。
・エスパー
・赤単
・セレズニア


まずはエスパーから。

サンプル

4 Azorius Guildgate
4 Godless Shrine
4 Hallowed Fountain
3 Island
4 Orzhov Guildgate
4 Plains
4 Watery Grave

1 Aetherling
2 Blood Baron of Vizkopa
1 Nightveil Specter
2 Obzedat, Ghost Council
1 Precinct Captain
3 Sin Collector
4 Azorius Charm
2 Detention Sphere
4 Far/Away
4 Jace, Architect of Thought
2 Psychic Strike
4 Sphinx’s Revelation
3 Supreme Verdict

1 Detention Sphere
2 Dispel
3 Nightveil Specter
1 Pithing Needle
3 Precinct Captain
1 Sin Collector


評決!ジェイス!啓示!霊異種!勝ち!なデッキ。
メタ上に赤単がいる関係か、管区の隊長、リーヴの空騎士といった低マナ生物が採用されていることが多い。
M14、テーロスから入りそうなカードは

・次元の浄化
追加のラスが必要なら。神が一定数存在するなら無慈悲な追い立ての方が良いか。

・本質の散乱
・否認
いつもの。

・家畜化
メタ次第で。

・スネオジェイス
さすがにサイドか

・強迫
ナイスサイド

・破滅の刃
定番。

・生命散らしのゾンビ
対セレズニアなんかにいいかも。

・漸増爆弾
持っててよかった漸増爆弾。

・太陽の勇者、エルズペス
クソ重いけど重いだけあってさすがに強い。でもやっぱり重いから1枚かなぁ。霊異種の枠に入るのか?

・異端の輝き
・反論
・闇の裏切り
メタ次第でサイドに。

・万神殿の兵士
哄笑者炎樹族復活の声猫反攻者強打者あたりが止まる。ライフゲインも地味にうれしい。PW殴りにも行けるので結構強いかも。

・解消
シンボルの関係で心理的打撃との二択か。個人的には解消を使うかな。

・記憶の壁
さすがにないか。

・前兆語り
ボーラスの占い師かと思ったら定業だった。キープ基準にはなるんだけどアド取れないし地上の1/3とか実質アド損だしといった弱さが目立つ。

・英雄の破滅
PWに触れるのはとてもエライ。エスパーだと宝球との選択になるかな。

・骨読み
良いカードではあるんだけど3マナソーサリーで2ドローというのはやっぱりきついよ。

・蘇りし者の密集軍
ナイス壁。殴りに行けるので完全に腐ることが無いのはステキ。

・思考囲い
その強さは既に証明済み。しかし赤単が確実に存在する以上2点のライフロスは痛いので何枚採用するかが肝心。

・悪夢の織り手、アショク
今回のよくわからん枠。クソ固いんだけどアドを取れるかどうかはわからない。相手がビートなら+でほぼ確実に生物めくれるだろうし、コントロールならのんびり忠誠値伸ばして相手のフィニッシャーパクッてもいいし自我の危機打つのもいい。というわけでわりと隙が無いように見えるんだけどなー。

・占術二色土地
ギルド門のところにすっぽり入るよね。

こんな感じ。テーロス後は次のような感じになるかな。

27 土地
4 欺瞞の神殿
3 静寂の神殿
4 神聖なる泉
4 湿った墓
3 神無き祭殿
3 アゾリウスのギルド門
4 平地
3 島

4 生物
1 オブゼ
3 密集軍

29 スペル
4 アゾチャ
3 遠隔+不在
3 シコジェイス
2 アショク
2 破滅の刃
1 英雄の破滅
2 宝球
3 啓示
2 解消
3 評決
3 囲い
1 漸増爆弾

次は赤単

20 Mountain

4 Ash Zealot
4 Boros Reckoner
4 Burning-Tree Emissary
4 Firefist Striker
4 Foundry Street Denizen
4 Gore-House Chainwalker
4 Legion Loyalist
4 Rakdos Cackler
4 Rubblebelt Maaka
4 Dynacharge

2 Electrickery
3 Mizzium Mortars
2 Mugging
4 Skullcrack
4 Toil/Trouble

並べてドン!馬力充電ぐしゃぁぁぁ!勝ち!なデッキ。普通に4キルとかかましてくるスピードが魅力。だが一番気に入ったのは値段だ。

ちなみにテーロスで神々の憤怒とかいうクソカードが登場するのでかなりキツイと予想。

では新カードについて。

・モーギスの狂信者
炎樹族、反攻者がいるので信心は稼ぎやすい。5点くらいは普通に持ってってくれるんじゃないかな。

・火飲みのサテュロス
新たな1マナパワー2。1マナ生物16枚体制になる可能性が微レ存?

・パーフォロスの槌
マナフラ対策。2枚目以降は確実に腐るので1枚刺しが適当か。

・稲妻の一撃
待望の2マナ3点火力

・マグマの噴流
タフ2が増えるようなら↑よりもこっちを優先か

・鍛冶の神、パーフォロス
前述のとおり信心を稼ぎやすいデッキなので生物化も余裕。能力も噛み合ってるのでつよい。

・嵐の息吹のドラゴン
強いけどさすがに5マナは重いかな。

・タイタンの力
マーカの代わりに入れてやってもいいかもしれん。

テーロス後はこんな感じ?

20 土地
20 山

34 生物
4 哄笑者
4 サテュロス
2 軍勢の忠節者
4 炎樹族
4 灰の盲信者
4 流血の家の鎖歩き
4 火拳
4 反攻者
2 マーカ
2 パーフォロス

6 スペル
4 稲妻の一撃
2 馬力充電


最後にセレズニア。PTドラゴンの迷路の優勝もセレズニアだったね。

9 Forest
7 Plains
4 Selesnya Guildgate
4 Temple Garden

4 Experiment One
4 Gyre Sage
4 Loxodon Smiter
1 Scion of Vitu-Ghazi
3 Trostani, Selesnya’s Voice
3 Vitu-Ghazi Guildmage
4 Voice of Resurgence
4 Advent of the Wurm
4 Call of the Conclave
1 Rootborn Defenses
4 Selesnya Charm

3 Centaur Healer
2 Druid’s Deliverance
2 Gideon, Champion of Justice
2 Gift of Orzhova
2 Rootborn Defenses
1 Scion of Vitu-Ghazi
3 Unflinching Courage


なんというかあまりにも堅実で特に言うことが無いですな。
それでは新顔の紹介。

・放逐する僧侶
定番。

・鬼斬の聖騎士
メタ次第で。

・テューンの大天使
5マナ域はコイツで決まりかな。ライフゲイン要素は他には軟泥とトロスターニで十分十分。

・エルフの神秘家
待望の1マナマナクリ。相変わらず3マナ域が薄いのが気になるが。

・漁る軟泥
墓地利用は大抵スタン落ちするけどそうじゃなくても大体強い。

・カロニアのハイドラ
2回殴れれば大体勝ち。大天使とどっちがいいかね。

・太陽の神、ヘリオッド
マナフラに強いのはエライ。警戒もビート対決では悪くない能力。生物化はできなさそう。

・ヘリオッドの槍
能力は二つとも有用なので採用を検討する価値はあると思う。

・高木の巨人
嵐の息吹のドラゴンが止まらんようなら。

・加護のサテュロス
マナクリを採用するなら白ダブシンより緑ダブシンの方が出やすい。単体でもそれなりだし授与コストも現実的なので使いやすい。

・世界を喰らうもの、ポルクラノス
でかい。

・羊毛鬣のライオン
つよい。


というわけでテーロス後は・・・

24 土地
9 森
7 平地
4 寺院の庭
4 ギルド門

31 生物
4 神秘家
4 復活の声
4 ライオン
3 軟泥
4 強打者
3 加護のサテュロス
4 ワームの到来
2 ポルクラノス
1 トロスターニ
3 大天使

4 スペル
4 セレチャ








おわり
わりお
りおわ
おわり
わりお
りおわ


次回は旧スタンからの続投組をやる予定。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索