どうも猿缶です。GCC行ってきましたよん。デッキはジャンド。

ナヤ、ジャンド、エスパーに勝ち
グルール、エスパーに負けの3-2.一般人。会場はほとんどミッドレンジだった模様。


んでもってドラフト。M15はぜんぜんやってないなぁ。
1-1女王スズメバチ、2-1ゼンディカーの魂に思いっきり引きずられた緑黒。緑黒が3人ガン被りしていた地獄のような卓だったけどレアパワーとそれに繋ぐ2枚の潰瘍化が強くて3-0。


あとはいつものように飯食って解散。いつものGCCと変わりないがそれがいい。






本日公開された新サルカンについて。一応名前借りてる身なのでなんか書いときますか。


書いてあることは要するに5マナ4/4飛行速攻なんだけど4点飛ばせたりソーサリー除去効かなかったり殴られると死んじゃったりブロックには参加できなかったりといった点がどうなるか。
5マナ4/4飛行速攻と言えば嵐の息吹のドラゴン。コイツとの比較もまた難しい。こればっかりは環境次第としか言えない。
殴りたいだけだったらニッサの方が優秀なので除去能力が上手く使えるかどうかが鍵かな。熟練扇動者赤単みたいなデッキには相性よさそう。飛行でねじ込んだり肉壁焼いたりできるので。


というわけで
・緑入ってるならニッサ入れよう!
・何らかの事情でニッサが使えない場合は出番があるかもよ!

といったところで。

ちなみに新サルカンはニッサに対しては出した直後ならちょうど殴り殺せたりきっちり土地焼けたりと妙なヘイトがある。なんか因縁でもあるんですかね?
就職活動に完全敗北した猿缶くん.TAC
猿缶先生の次回作にご期待ください。
今度こそモダン組みますよ~組む組む(3年連続3回目)


ヘイトベアーの緑要素を抜いてなだれ乗り入れたデッキがお値段お手頃で面白そうだったので。


ってなわけでトレードぼしう。

【欲しい】
・霊気の薬瓶×4
・エイヴンの思考検閲者×2
・刃の接合者×3
・レオニンの裁き人×4
・ちらつき鬼火×1

【あげる】
・不毛の大地
・召喚士の契約
・コジレックの審問
・波使い
・シャンダラーの魂
・新ファイレクシアの魂
その他色々

以下foil
・波使い
・イゼットの魔除け
・払拭(RTR)
・沼(ZEN)
・原始のタイタン(GP)
・水蓮のコブラ(GP)
・殴打頭蓋(GP)



薬瓶とマイセンさえ入手できれば・・・
どうやら出揃ったようなので。

・アジャニ
あのさぁ・・・単体でアド取れないPWは弱いって、イワナ、書かなかった?
といってもアド取れないPWが活躍した例は過去にもある(初代アジャニ、コス)ので、環境によっては使われるかもしれない。あとPW史上初のシングルシンボルなのも注目か。んなこたーなかった。

・ジェイス
あのさぁ・・・
(使われるビジョンが)ないです。

・リリアナ
まさかの初代リリアナ再録。黒単に入るのかな?
マイナス能力で持ってきたやつを人脈で即ドロー出来るのは特筆すべき点。
だけど右を向いても左を向いても変わり谷な現環境では厳しいかもしれない。谷落ちたら黒単生き残れるか厳しいけど。

・チャンドラ
続投。大して使われてない割には妙に値段高かったよね。PWマシマシナヤみたいなデッキで出番あるかも。

・ニッサ
強いんじゃない?一番上の能力連打するマシンになりそう。
直接的なアドバンテージは得てないとはいえ土地が生物になるんだから実質アド。
トランプルを持ってるのが偉くて、ペスをはじめ大体のPWをド突きにいける。
確かにラスで流されるけど4/4トランプルは2体もいればゲームを決められる性能だから無闇に生物化しなければいいだけの話。
むしろ衰微やスフィアなんかをかわせる点を評価したい。
2番目の+能力はどうなんだろう。緑単で使ったりするのかな。ニクソスにナイレアの存在はっつけてガチャガチャするとか?

・ガラク
PWを問答無用でSATSUGAIする能力は無論強力。奥義直前の奴を潰せるのがすごい。他の能力も盤面に触れるものばかりでゲームへの影響力はかなり大きい。
ただし7マナ。べらぼうに重い。緑単信心にタッチ黒して使うのが現実的かなぁ・・・




総評

ニッサ>>ガラク>>>アジャニ>>>>>>>>>>>>>ジェイス
野獣先輩バンブーソード・ガール説
野獣先輩バンブーソード・ガール説
・防具の下のチラリズム→サイクロップス先輩のメタリックボディのこと
・電脳網に花咲く一太刀の少女→野獣先輩がネット世界で人気であることを示唆している。野獣先輩女の子説とも一致する。
・火の手あがる→NCNC本社爆破
・これはPENですか? これはTOMですか?それともSHINOBIですか?→ケツでしょ。
・正しさを捻じ曲げるヒヨリミが境界さえ曖昧にする→野獣先輩新説シリーズが跋扈してしまい、野獣先輩の真の正体が不明になっている。
・ウラギリそしてハラキリ→野獣先輩は遠野とKMRの二股をしていた(=ウラギリ)。その責任をとるために野獣先輩はハラキリをして死亡していた・・・!?
・法的には灰色な→後輩をレイプする行為は間違いなくグレーゾーンである。
・申し訳程度の和風要素→アイスティー、ビール、ラーメン、コインロッカーなど野獣先輩には洋風要素が多いが、空手は数少ない和風要素である。
・定時には必ず帰る→うまいラーメン屋の屋台にいくため。

よってcosMoはホモ。cosMoとwacは幸せなキスをして終了。
L.E.D. 角田利之。

スタン神、モダン神ともにバーンが上位に残ってたからレガシーもバーンいけるやろ(小学生並の発想)



20 土地
 6 山
 2 Taiga
 4 Badlands
 8 赤絡みのフェッチ

19 生物
 4 先達
 4 死儀礼
 3 渋面
 4 苛立たせ
 4 大歓楽

21 呪文
 4 稲妻
 4 チェンライ
 4 死の衝突
 4 暴君の選択
 3 火炎破 
 2 硫黄の渦


(カードは持って)ないです。
神決定戦の話
というわけで神決定戦。


JOUが入ってからも環境に大きな変化は訪れず、相も変わらず黒単、バーン、エスパーの三強状態が続いている。特に黒単が頭一つ抜けている印象だ。


黒単の強さはやはり豊富なハンデス、除去呪文、そして相手や展開によって腐ってしまったそれらのカードをクロックに変換する群れネズミの存在だ。


それらすべて掻い潜る方法はないが、少なくとも除去とネズミをかわす方法を私は思いついた。

すなわちイラストのような構成である。英雄の破滅以外の除去をかわせるプレインズウォーカー、そしてPWから生成されるトークンで悪魔、ネズミをチャンプブロックし時間を稼ぐ。このままだと勝ちも負けもしないが、そこにパーフォロスが加わることにより対戦相手に多大なダメージが入る!!!


辿り着いてしまった・・・。この世界の真理に。神の座は俺が貰ったッッッ!!



という感じのデッキをシグさんに見せたら、「パーフォロスいらなくね?その枠アジャニにすれば?」というお言葉。


猿缶「あっ・・・そっかぁ。(従順)」

というわけでパーフォロスはクビにしてアジャニと交代。
今度こそ神の座まで駆け上って見せるッ!!



R1 赤白バーン ○○
R2 オルゾフ@シグさん ○○
R3 黒単タッチ緑 ×○○
R4 青単タッチ白@シミチンさん ○○
R5 青単タッチ白 ××
R6 赤白バーン ○××
R7 赤白バーン ××


4連勝からの3連敗wwwwwwww心が折れてドロップ。有名人撃破で猿缶のエネルギーは尽きてしまったようだ。R6とかひどいミスしてたし。



おわり。



軍勢の集結は弱かったです。


PTQ横浜の話

2014年5月11日 TCG全般
行ってきましたBMO。スタンの方は自信のあるデッキが無いのでPTQのみ参加することにしました。

BNG期のシールドはMOで毎日のようにやってたけどJOU入りは今回が初めて。そんなんで大丈夫か?


結果は5-2でポン。やたらと相手がダブマリしてたけど、最後に相手ダブマリから

旅するサテュロス→4マナ2/4飛行絆魂英雄→一口の草毒→ポルクラノス

と動かれて見事死亡したのを受けて心が折れる。色拘束とはいったい。




今日の結果 シールド:5勝2敗

累計 スタン:16勝17敗
       (競技:1勝7敗)
   シールド:10勝8敗
       (競技:5勝2敗)
   合計:21勝23敗
新環境一発目のスタンでした。デッキは黒緑ドレッジ。


R1 白黒人間 ○○
R2 ラクドスアグロ ××
R3 バントコントロール ○○

というわけで2-1。

でっき。

21 土地
4 草むした墓
4 疾病の神殿
1 ゴルガリ門
6 森
6 沼

25 生物
4 サテュロスの道探し
4 脳蛆
4 クルフィックスの狩猟者
4 夜の彷徨獣
4 責め苦の伝令
3 ニクスの織り手
1 開花の幻霊
1 ファリカの癒し人
2 影生まれの悪魔

12 スペル
4 忌まわしい回収
3 神々との融和
3 クルフィックスの洞察力
2 エレボスの鞭


ロッテストロール、ジャラドはエンチャントの枠を優先したので不採用。
エンチャントを22まい採用してるので洞察力でアドを取れる率を高めてみた。3枚引けると射精感は高い。
エンチャントレスもなかなかのやり手。鞭でエンチャ生物釣るとハンドが増えて気持ちええんじゃ。

ただし強化手段がやや心許ない。アド取ってるけどサイズで負けてて殴れないなんてこともあったので倒れた者からの力あたりが欲しいかな。

おわれ。




今日の結果 スタン:2勝1敗

累計 スタン:16勝17敗
       (競技:1勝7敗)
   シールド:5勝6敗
   合計:21勝23敗
直前まで行くかどうか悩んでたけどせっかくなので行くことに。

白箱欲しかったけど圧倒的人気ゆえに抽選に。見事に負けて緑箱を選択。
出たレアは

マナの合流点
フィーリーズ団の戦長
ケイラメトラの指図
炎輪のフェニックス
宿命的心酔(foil)
狩猟の神、ナイレア
燃えさし呑み


というわけでマナ加速が三枚あったこともあり、レア満載赤緑で。

負け勝ち勝ち負けで2-2。

賞品パックからアジャニが出たので、たまたまいたバの人に渡してもにょもにょするとなんと日本銀行券が手元に!!!!

彼はアルケミストだったのだ。たまげたなぁ。


おわり。


今日の結果 シールド:2勝2敗

累計 スタン:14勝16敗
       (競技:1勝7敗)
   シールド:5勝6敗
   合計:19勝22敗


ベリーグの話

2014年4月26日 TCG全般
ベリーグとは
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0


昨年のベリーグは絶対王者ベイスの首位陥落、ベリーグ常連のベープがまさかの降格と波乱続きだった。プロ野球ペナントレース開幕からおよそ一か月経過した現在、ベリーグはどうなっているのだろうか。


順位 チーム   敗 勝 敗率 差
1  ベイス   17  5 .773  -
2  ベクルト  17  6 .739  0.5
3  Dベックス 18  7 .720  1
4  ベストロズ 16  7 .696  1
5  ベイ武   16  8 .667  1
5  ベブス   14  7 .667  -
7  ベリナーズ 13  8 .619  1
8  ベイレーツ 14  9 .609  1

なんと5.5ゲーム差の間に8チームがひしめき合うという大混戦。
6連敗の後3連敗でベイスが首位独走かと思われたが、ベクルトも9連敗で追いすがる。海の向こうでもアリゾナダイアモンドベックスが首位を虎視眈々と狙っている。さらに今までベリーグとは無縁だった埼玉ベイ武ライオンズがまさかの参戦。首位と2.5G差とまだまだ分からない位置。

今年のベリーグは波乱含みの始まりを見せた。王座奪還を狙うベイスがこのまま逃げ切るか、連覇を目指すベクルトがかわすか、はたまた新勢力がかっさらっていくのか。これからも目が離せない。
出たね。フルスポ。


・払拭の光
現代書式のリング。使われないわけがない。メインからスフィアに触れるようになったのはデカイ。

・神討ち
やったぜ。 投稿者:メンヘラ糞女騎士 (8月16日(水)07時14分22秒)

昨日の8月15日にいつものレオニンのおっさん(5マナ)と先日メールくれた歓楽好きのサテュロスのにいちゃん(5マナ)とわし(6マナ)の3人でアクロス北にあるニクスの土手の下で盛りあったぜ。
今日は明日が休みなんで祭殿で武器を買ってから滅多に人が来ない所なんで、
そこでしこたま酒を飲んでから戦りはじめたんや。
(中略/Syncopate)
やはり大勢でマナまみれになると最高やで。こんな、メンヘラ女騎士とマナあそびしないか。
ああ^~早くマナまみれになろうぜ。
アクロスの県北であえる奴なら最高や。わしは+1*-3*-7,おっさんは+1*+1*-8、や
マナまみれでやりたいやつ、至急、メールくれや。
土方姿のまま浣腸して、マナだらけでやろうや。


・ヘリオッドの指図
集団的祝福を単色にして修正値削ったら単色になって瞬速がついた。
2倍アンセムは強いし、インスタントタイミングで出すことでドシャクリ散らかせるかもしれない。

・弁論の幻霊
下の環境用。稲妻を耐えるのはエライ。

・ニクス毛の雄羊
バーン絶対殺すマン。割とやりよる。

・テツモスの大神官
全く何も思いつかないけど墓地から戦場に直接出すのは何かしてくれそうな気配はある。

・戦場の秘術師
強いんだか弱いんだか。少なくとも現状では入るデッキは無い。

・エレボスの代行者
リアニ最強伝説始まらなかった。

・脳蛆
現代書式の催眠の悪鬼。まぁ使われるでしょ。

・エレボスの指図
墓穴までの契約。使ってみたくなるカードではある。

・饗宴の主
評価に困るカード。アップキープにカード1枚献上というのは相当なデメリットだが、5/5飛行というサイズは4回ド突けば人が死ぬサイズ。むう。

・悪意ある一撃
一瞬だけイラストが褌履いた男がケツ向けてる絵に見えた。

・力による操縦
レイコマ枠。強いんだけどやや重いか。

・マグマのしぶき
意外な再録。けど打ちたい生物は復活の声くらいか。

・予言の炎語り
弱い(確信)。3マナ1/3ごときが攻撃を通せるとは思えないし、攻撃を通すために何か使ったら誘発能力が無駄になるというジレンマ。

・ケイラメトラの指図
ケイラメトラの指図でマナが倍!ザル=ターの古きものでさらに倍!さらにクルフィックスを加えることで8倍! はい。

・群れ生まれの巨人
対コントロールなんかで仕事するかも。4マナ6/6は偉大やで。

・ニクスの織り手
いいことは書いてあるんだけどやや悠長か。


おわり。
1週目が終わったんでとりあえず気になるカードでも。

・神送り
強いんかねコレ?書いてあることは確かにとんでもないこと書いてあるけど装備3マナは地味に重いし、除去体制も回避能力も無いんじゃちょいと厳しいんじゃなかろうか。

・船団の災い魔
青のレア巨大生物枠はいつもならはいはい50円レアと流すところだが、今回のは出した瞬間結構な仕事をしてくれる可能性があるので無碍に扱うことは出来ないのではなかろうか。

・節くれの傷皮持ち
1マナ2/1が弱いわけないですわな。授与によって後半も使えるのはナイス。
コイツの登場によってISD-RTR期以来の黒1マナ2/1が3種類いる環境に。哄笑者、タップイン、ブロック不可と面子がなんとなく似通ってる。

・信者の沈黙
ブロコン黒単殺し。スタンでも環境次第でワンチャンスか。

・大歓楽の幻霊
ピラー内臓生物。まぁどっかしらで使われるやろ。

・クルフィックスの洞察力
リアニ最強伝説始まるか。

・英雄の導師、アジャニ
これまた評価に困る一枚。+能力二つは両方ともとても強いが、クリーチャーの生成が出来ず、手札で燻る場面も多そう。あまり使われないんじゃないかなー

・勝利の神、イロアス
BNGの神々の体たらくを見るにつけ、神は顕現しなければ弱いことは確定的。
イロアスに関しても
ブロック制限→≪グルールの戦唄≫でいいと思うんですけど(名推理)
攻撃クリーチャーへのダメージ軽減→衛生兵でいいと思うんですけど(名推理)
ということなので顕現できるかどうかが評価の分かれ目。鍵は反攻者と≪軍団の戦略≫と見た。

・稲妻の神、イロアス
このお方も書いてあることはめちゃくちゃ強いんだけど果たしてどうなるか。青赤は信心溜めづらい色だからなぁ・・・

・通行の神、エイスリオス
タッサに続く3マナの神。引き続き書いてあることはまぁ強い。エスパー人間あたりに入ってくるかな。屍術士とエイスリオス並べて自分でラスゴぶっ放すのは楽しそう。オブゼで顕現も容易なのも好印象。

・凱旋の間
誰でもアンセム。ブロコン黒単が高まりそう。

・マナの合流点
彩色マンティコアがアップを始めました。
猿缶、投資をしてみるの話
とはいっても元手は10チケもしてないのであった。
というわけで行ってきました。デッキはジャンド。ゴルチャ貸してくれたミートさんに感謝。

ジャンド、セレズニア、青白英雄(!?)、赤白英雄(!!?)に勝ち、
エスパーコン@AOHさん、黒単@ウンパスさんに負けの4-2で一般人でした。



デッキの感想:除去って強い。(小学生)


終わった後はみんなで焼肉・・・に行こうとしたら席が空いて無かったので分かれて他の店へ。

で、結果焼肉を食って解散。

おわり。
表題のとおり、3/22のGCCにてカードを募集します。


ゴルガリの魔除け×2



一枚も無いとは思ってもみなかったんだよなぁ・・・

何卒よろしくお願いします。
かれこれ1週間くらい日記更新してないけど大会にも出てないしどうしたもんかなーとか思ってたところにQP15貯まったので内13点稼いでくれたブロック構築の黒単の話でも。

とりあえず今のリストはコチラ。

24 土地
20 沼
4  静寂の神殿

28 生物
4  苛まれし英雄
4  苦痛の予見者
4  悪意に満ちた蘇りし者
4  運命の工作員
4  責め苦の伝令
3  モーギスの匪賊
3  夜の咆哮獣
2  アスフォデルの灰色商人

8  スペル
4  思考囲い
4  英雄の破滅

15 サイド
4  闇の裏切り
4  ファリカの療法
2  エレボスの加護
2  金箔付け
2  エレボスの鞭
1  死者の神、エレボス


こんな感じ。見てのとおりやることは単純。並べて、殴るだけ。囲いと破滅で邪魔者を退けていく。授与クリーチャーのおかげで1マナ、2マナのクリーチャーも長く戦える。といったデッキ。
最初は胆汁病が入っていたけど、サイドアウトする相手が多いのでクビに。その分土地を増やして灰色商人を投入。赤単への耐性を意識。


そもそもブロック構築のメタがどうなっているかというと、現在のところ
・黒単
・ナヤ
・オロス
の3つが抜けていて、その下にリアニ、赤単、青白英雄等が続くという状態。簡単に解説を加えると、
・黒単
授与と囲いのおかげで粘り強く戦えるウィニー。ナヤに強くてオロスに弱い。

・ナヤ
二種のマナクリからゼナゴス、ドラゴン、ポルクラノス、エルズペスといった環境屈指のパワーカードを叩き付けていくデッキ。オロスに強くて黒単に弱い。

・オロス
赤黒の強力な除去を連打、ハンドを骨読みで補充しつつ場を完全にコントロールした後フィニッシャーで悠々と繰り出すデッキ。フィニッシャーは主にドラゴンとペス。時々ヘリオッドやパーフォロスの槌なんかが使われる。黒単に強くてナヤに弱い。

・リアニ
サテュロスの道探しと神々の融和で墓地を肥やし、鞭で釣るデッキ。吊られるのは主に灰塵の乗り手と忌まわしき首領。女人像と狩猟者も採用し、結構土地が伸びるので素だしも狙える。オロスには勝てそう。ブン回れば黒単とナヤも食える。やや動きが不安定か。

・赤単
殴って、焼く。由緒正しい赤単。スタンダードでも採用される火力3種が魅力的。一方、クリーチャー陣には不安が残る。黒単とは5分。ナヤとオロスには勝てそうもないけどどうすんだコレ

・青白英雄
試練を自軍の英雄にシュウゥゥゥゥゥー!超!エキサイティン!
ブン回れば圧倒的クソゲーが出来るが、不安定なうえに脆い。


といったデッキが並んでるわけだが、僕は黒単しか使ったことないので、黒単目線の話と、サイドの話でも。

対ナヤ
IN  2 金箔付け
OUT 2 夜の咆哮獣

こちら有利。囲いと破滅で相手の重いところを叩き落としてチマチマ殴りつつ、モーギスの匪賊でフィニッシュという勝ちパターンが基本。相手のサイドから神々の憤怒が飛んできたりするので墓地が肥え辛いため咆哮獣はアウト。確定除去を追加。エレボスの鞭を入れてもいいかも。

対オロス
IN  2 エレボスの加護 1 死者の神、エレボス
OUT 3 夜の咆哮獣 

まず無理。メインから突っ込まれてる20枚の除去に全部引っかかるのでメインが厳しいのにもかかわらず、サイドから闇の裏切りと存在の破棄が飛んでくるというひどい嫌がらせ。ダブマリしてもらってやっとこさいい勝負。ガンガンリムーブしてくるため墓地が意外と肥えないため咆哮獣はアウト。当たったら土下座しよう。

対同系
IN 4 闇の裏切り 4 ファリカの療法 2 エレボスの加護 2 エレボスの鞭 1 死者の神、エレボス
OUT 4 苛まれし英雄 4 悪意に満ちた蘇りし者3 モーギスの匪賊 2 灰色商人

メインは先手ゲー。授与たくさん引いた方が勝つ。サイド後は打って変わって除去を叩き付けあうので戦場は常にまっさら。対処不可能なエレボス本人か鞭にたどり着けるかの勝負。よってサイド後は後手安定。

対リアニ
IN  1 死者の神、エレボス
OUT 1 英雄の破滅
基本的には並べて殴ってれば間に合うので有利。夜の咆哮獣は友情コンボ。囲いで鞭を叩き落とせれば安心。明確なサイドカードが無いのがつらいところ。

対赤単
IN 4 ファリカの療法 2 エレボスの鞭
OUT 4 運命の工作員 2 思考囲い
先手ゲーの殴り合い。相手の火力が優秀なのでブロッカーを立てると裏目が多い。サイド後からライフゲイン要素を追加できるのでこちらがやや有利か。

対青白英雄
IN 4 ファリカの療法
OUT 4 悪意に満ちた蘇りし者
囲いと破滅のおかげでだいぶ有利。思し召しもたれてそうな時は除去を自分の工作員に打つという選択肢もある。


以上、黒単解説でした。このデッキの魅力は何と言っても値段。70チケ程度で組めます。
僕はこれを使って連戦連勝・・・というわけではないですが100チケくらい稼ぐことが出来ました。

みんなもブロック構築、しよう!(直球)


PWCCの話

2014年3月10日 TCG全般
行ってきましたPWC。実はどっかのGPTに出てTOP8入りしてたのでこっそり権利持ってたんですよね~。
デッキはグルール。

R1 オルゾフコントロール@詩音さん 〇××
R2 ドランミッドレンジ 〇〇
R3 黒単 ××
R4 黒単 ××
R5 ジャンドミッドレンジ ××
R6 黒単 ××
R7 オルゾフコントロール ×〇×
R8 セレズニアアグロ ××


というわけで1-7でした。











1-7wwwwwwwwwwwwwwwwUN-KOwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




なんていうかもう黒単がつらすぎる。囲いも破滅もゾンビもネズミも何もかもがキツい。勝てる気せーへんのやが。




今日の結果 スタン:1勝7敗

累計 スタン:10勝14敗
       (競技:1勝7敗)
   シールド:3勝4敗
   合計:13勝18敗

デッキはグルール。

R1 赤緑青ビッグマナ ×〇×
G1 ナイレアとゼナゴスが顕現なさって負け。
G2 先手ドブンで勝ち。
G3 ダブマリ死。

R2 ゴルガリミッドレンジ 〇〇
G1 狩猟者が3/3をガッチリ受け止めてドラゴン連打に間に合って勝ち。
G2 土地詰まってたけど相手が除去ハンドだったようで、除去尽きたころに神ゼナゴスでオッスオッスして勝ち。

R3 迷路コン@マツナミさん 〇〇
G1 PWゼナゴスが奥義まで行って勝ち。
G2 評決引かれずにドスコイして勝ち。

R4 ドランミッドレンジ 〇〇
G1 女人像、冒涜を暴行者で乗り越えていって勝ち。
G2 相手ダブマリ死。

R5 ID

というわけでSEへ。

QF ラクドスアグロ@オカピーさん 〇×〇
G1 チャンフェニ3体並べられるも、ドラゴンで止めてミジウム超過で焼き払って勝ち。
G2 肉壁がきっちり除去られて負け。
G3 相手ダブマリ死。

SF グルールミッドレンジ@めぐすけさん 〇〇
G1 お互い女人像→ポルクラのムーブ。ちなみに並んでる土地も同じ。しかしその後こちらだけPWゼナゴスとドムリ引けたので勝ち。
G2 め「真髄の針プレイ!指定はドムリ!」
   猿「!?」
   ドムリは特に関係なくドラゴンを神ゼナゴスでオッスオッスして勝ち。

F  青黒コントロール ××
G1 囲い→ネズミの2キル。
G2 破滅の刃3連打されていいとこなく死亡。



というわけで準優勝でした。久しぶりに上位入賞できたので満足。


今日の結果 スタン:5勝2敗

累計 スタン:9勝7敗
   シールド:3勝4敗
   合計:12勝11敗

BNG後初のスタンでした。デッキはステロ。参加者10人の4回戦。


R1 エスパー中速@詩音さん 〇××
G1 神ゼナゴスでドスコイして勝ち。
G2 アショクとデーモンが並んだのにつられて展開したら評決が直撃して負け。
G3 土地2女人像狩猟者キープしたら囲いで女人像抜かれ、死ぬまで3枚目の土地を見ず。なおアショクで6枚抜かれた中にも土地は無かった模様。

R2 白タッチ青ビート@ミートボウズさん ×〇〇
G1 1マリでヌルいキープしたら管区の隊長→ブリマーズ→槍とブン回られて負け。
G2 地上止めてドラゴンで叩いて勝ち。
G3 並べていったら評決が直撃。その後出されたテューンを女人像から黒マナ出して肉体+血流を融合して倒すというドヤ顔プレイ。テューン2枚目とドラゴンが睨み合ってトップ勝負。こちらが先にドラゴンを引き当てて勝ち。

R3 赤単アグロ@オオスミさん ×〇×
G1 ダブマリ。きっちり殴られて焼かれて手数足りず負け。
G2 4/4連打して勝ち。
G3 ダブマリして負け。

R4 黒単@KDMさん ××
G1 ネズミがチューチューして負け。
G2 ネズミがチューチューして負け。

1-3の雑魚。

とりあえずわかったことはゼナゴスの狂信者が弱いということ。手札に狩猟者かドムリがあったら先にそっち出すし、女人像がいる関係上、2→4の動きをすることが多いので手札にあっても出す機会が無かった。2マナの生物か除去に変えた方が良さそう。


今日の結果 スタン:1勝3敗

累計 スタン:4勝5敗
   シールド:3勝4敗
   合計:7勝9敗

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索