DN書くことなさ過ぎて飽きてきたとか口が裂けてもいえない
さて、M11の情報が続々と明らかになってきましたね。現在サルベに上がっているやつから気になったのを再録、新録問わずピックアップ。
白
・《糾弾/Condemn(10E)》
流刑落ちてこれから白のメイン除去は《失脚/Oust(ROE)》や! と思って発売日に4枚買った結果がこれだよ! アラーラ落ち後はこれが基本除去の座に返り咲くのでしょうかね。
・Knight Exemplar
騎士ロード。二枚張れば宇宙。仲間が多ければ強いけど。エクテンで騎士デッキでも作ってみますかねぇ・・・
・Sun Titan
M11の目玉カードの一つ。出た瞬間に仕事するのは素敵だし、殴り始めれば確実にアド取れるので弱くはない。回避能力がないのが気になるか。
青
・Æther Adept
クリーチャーの上位互換がバンバン出てるこのご時勢にまさかの大クラゲの下位互換。基本大クラゲだから弱いことはないのだろうけど。
・Augury Owl
物知りフクロウ先生・・・立派になって・・・
・Diminish
イラストがかわいい。
・《マナ漏出/Mana Leak(STH)》
M10で《稲妻/Lightning Bolt(M10)》と《強迫/Duress(M10)》が帰ってきたなら、青の目玉再録カードはマナリークだッ!! ってことかしら。
・Preordain
《思案/Ponder(M10)》より強いけど、今は思案使われてないしなあ・・・マナリーク帰ってきたから本格的パーミでも組んでみる?
・Time Reversal
《Timetwister(LEB)》だと・・・?まあ5マナだからそんなに悪さできないだろうけど。
黒
・Liliana’s Specter
《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats(10E)》が1マナ重くなったらパワーが1増えて飛び始めました。弱くはない。はず。
・Reassembling Skeleton
なーんか悪さできないかなぁ・・・
赤
・Arc Runner
《ボール・ライトニング/Ball Lightning(M10)》がシングルシンボルになったら紙屑になりました。
・Ember Hauler
太った《モグの狂信者/Mogg Fanatic(10E)》。または殴れる《炎の印章/Seal of Fire(DIS)》。クリーチャーにもプレイヤーにも飛ばせるから腐りはしない。起動にかかる1マナが強烈な足かせにならなければ良いですが。
・《投げ飛ばし/Fling(STH)》
《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》が熱くなるな・・・
・《稲妻/Lightning Bolt(M10)》
正直ホッとした。
緑
・Garruk’s Companion
単純に強いけど今の緑単の枠を押しのけて入れるかは微妙か。
・Hardheaded Baloth
《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》の返しに出してドヤ顔したいですね。《復讐蔦/Vengevine(ROE)》もあるし荒廃稲妻を撃つのも命がけに。
・Plummet
はいはい悪斬悪斬。をなくせるのはエライ。仕事始めた《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus(M10)》を打ち落としてもセクシー。
・Overwhelming Stampede
構築済みにも入っていて期待が持たれた新《踏み荒らし/Overrun(M10)》。弱い。
茶
・Crystal Ball
これは地味に熱い。個人的にM11一押しカード。ジェイスのライブラリー検閲をかわせるし、逆にこっちがジェイス使ってブレストした後にも強い。トップゲーにまず負けなくなるのがエライ。リミテでも初手級。
まだ半分ぐらいしか出てませんけど、黒が残念な感じですかね。これからに期待。
さて、M11の情報が続々と明らかになってきましたね。現在サルベに上がっているやつから気になったのを再録、新録問わずピックアップ。
白
・《糾弾/Condemn(10E)》
流刑落ちてこれから白のメイン除去は《失脚/Oust(ROE)》や! と思って発売日に4枚買った結果がこれだよ! アラーラ落ち後はこれが基本除去の座に返り咲くのでしょうかね。
・Knight Exemplar
騎士ロード。二枚張れば宇宙。仲間が多ければ強いけど。エクテンで騎士デッキでも作ってみますかねぇ・・・
・Sun Titan
M11の目玉カードの一つ。出た瞬間に仕事するのは素敵だし、殴り始めれば確実にアド取れるので弱くはない。回避能力がないのが気になるか。
青
・Æther Adept
クリーチャーの上位互換がバンバン出てるこのご時勢にまさかの大クラゲの下位互換。基本大クラゲだから弱いことはないのだろうけど。
・Augury Owl
物知りフクロウ先生・・・立派になって・・・
・Diminish
イラストがかわいい。
・《マナ漏出/Mana Leak(STH)》
M10で《稲妻/Lightning Bolt(M10)》と《強迫/Duress(M10)》が帰ってきたなら、青の目玉再録カードはマナリークだッ!! ってことかしら。
・Preordain
《思案/Ponder(M10)》より強いけど、今は思案使われてないしなあ・・・マナリーク帰ってきたから本格的パーミでも組んでみる?
・Time Reversal
《Timetwister(LEB)》だと・・・?まあ5マナだからそんなに悪さできないだろうけど。
黒
・Liliana’s Specter
《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats(10E)》が1マナ重くなったらパワーが1増えて飛び始めました。弱くはない。はず。
・Reassembling Skeleton
なーんか悪さできないかなぁ・・・
赤
・Arc Runner
《ボール・ライトニング/Ball Lightning(M10)》がシングルシンボルになったら紙屑になりました。
・Ember Hauler
太った《モグの狂信者/Mogg Fanatic(10E)》。または殴れる《炎の印章/Seal of Fire(DIS)》。クリーチャーにもプレイヤーにも飛ばせるから腐りはしない。起動にかかる1マナが強烈な足かせにならなければ良いですが。
・《投げ飛ばし/Fling(STH)》
《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》が熱くなるな・・・
・《稲妻/Lightning Bolt(M10)》
正直ホッとした。
緑
・Garruk’s Companion
単純に強いけど今の緑単の枠を押しのけて入れるかは微妙か。
・Hardheaded Baloth
《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》の返しに出してドヤ顔したいですね。《復讐蔦/Vengevine(ROE)》もあるし荒廃稲妻を撃つのも命がけに。
・Plummet
はいはい悪斬悪斬。をなくせるのはエライ。仕事始めた《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus(M10)》を打ち落としてもセクシー。
・Overwhelming Stampede
構築済みにも入っていて期待が持たれた新《踏み荒らし/Overrun(M10)》。弱い。
茶
・Crystal Ball
これは地味に熱い。個人的にM11一押しカード。ジェイスのライブラリー検閲をかわせるし、逆にこっちがジェイス使ってブレストした後にも強い。トップゲーにまず負けなくなるのがエライ。リミテでも初手級。
まだ半分ぐらいしか出てませんけど、黒が残念な感じですかね。これからに期待。
6/20 なん実レガシートーナメントの話
2010年6月20日 TCG全般またまたなん実に凸る。デッキは前回(http://usamiru.diarynote.jp/201006062217089943/)と同じ。
R1 vs.Tsugumiさん デスタク
G1 初手に土地が一つだけだが、《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》、《稲妻/Lightning Bolt(M10)》、《Chain Lightning(LEG)》といった1マナ域が充実していたためキープ。相手1t《霊気の薬瓶/AEther Vial(DST)》、2t《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger(TSP)》といい廻り。しかしこちらも土地を引き込み、《発展の代価/Price of Progress(EXO)》等で一気に13点削り勝ち。
G2 《霊気の薬瓶/AEther Vial(DST)》を《粉々/Smash to Smithereens(SHM)》、《悟りの教示者/Enlightened Tutor(MIR)》経由の十手も粉々。しかしこちらも《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》を《剣を鍬に/Swords to Plowshares(4ED)》されるなどして攻めあぐねる。そうこうしている内に《セラの報復者/Serra Avenger(TSP)》が2体並ぶ。その後出てきた《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》は焼きつつも、本体火力連打。《マグマの噴出/Magma Burst(PLS)》で《火炎破/Fireblast(VIS)》が見えるも、ブッパしてソープロでかわされたらいやだなーと思いつつ下に送ったら火力引かなくて負け。完全にミス。
G3 相手のタルモ一体に《非業の死/Perish(TMP)》撃ったり《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》に《殺し/Snuff Out(MMQ)》撃ったり十手を粉々にしたりして捌いて勝ち。
R2 vs.原このみさん ベルチャー
G1 相手の先手1tにゴブリントークン10体並んだのを見てGGを決意。相手に土地すら見せないことでsbを一手遅らせる。
G2 初手に《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(ZEN)》があったのでキープ。相手のマナ加速からの《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher(MRD)》を弾いて勝ち。
G3 またも初手に《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(ZEN)》。《巣穴からの総出/Empty the Warrens(TSP)》を弾いて勝ち。
R3 vs.indigoさん 黒単t緑
G1 先達、《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》ブンブンブンで勝ち。
G2 《暗黒の儀式/Dark Ritual(ICE)》→《惑乱の死霊/Hypnotic Specter(M10)》をチェンライで焼くという昔のマジックでよくあったらしい立ち上がり。相手の《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》を放置してボブ死を狙う作戦に。
《仕組まれた疫病/Engineered Plague(ULG)》を張られて《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental(CON)》が紙に。さらにもう一枚の《仕組まれた疫病/Engineered Plague(ULG)》が。指定はウィザード。こちらの渋面だけでなく相手のボブも死亡。そしてその後先達で殴ったらめくれる《墓忍び/Tombstalker(FUT)》・・・ 《Hymn to Tourach(FEM)》で粉々落とされて墓忍びに十手ついて負け。
G3 マグマの噴出で山が見えるも、「もう土地2枚出てるから十分だろ」と思って下に送り、フェッチ引いてきて「ヒムの囮にしよう」と温存してヒムで捨てられたら、《Badlands(2ED)》を《不毛の大地/Wasteland(TMP)》で割られてそのままマナ出なくて負け。
準決勝敗退。ところどころミスが多かった。引きがよかっただけに悔しい。
R1 vs.Tsugumiさん デスタク
G1 初手に土地が一つだけだが、《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》、《稲妻/Lightning Bolt(M10)》、《Chain Lightning(LEG)》といった1マナ域が充実していたためキープ。相手1t《霊気の薬瓶/AEther Vial(DST)》、2t《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger(TSP)》といい廻り。しかしこちらも土地を引き込み、《発展の代価/Price of Progress(EXO)》等で一気に13点削り勝ち。
G2 《霊気の薬瓶/AEther Vial(DST)》を《粉々/Smash to Smithereens(SHM)》、《悟りの教示者/Enlightened Tutor(MIR)》経由の十手も粉々。しかしこちらも《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》を《剣を鍬に/Swords to Plowshares(4ED)》されるなどして攻めあぐねる。そうこうしている内に《セラの報復者/Serra Avenger(TSP)》が2体並ぶ。その後出てきた《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》は焼きつつも、本体火力連打。《マグマの噴出/Magma Burst(PLS)》で《火炎破/Fireblast(VIS)》が見えるも、ブッパしてソープロでかわされたらいやだなーと思いつつ下に送ったら火力引かなくて負け。完全にミス。
G3 相手のタルモ一体に《非業の死/Perish(TMP)》撃ったり《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》に《殺し/Snuff Out(MMQ)》撃ったり十手を粉々にしたりして捌いて勝ち。
R2 vs.原このみさん ベルチャー
G1 相手の先手1tにゴブリントークン10体並んだのを見てGGを決意。相手に土地すら見せないことでsbを一手遅らせる。
G2 初手に《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(ZEN)》があったのでキープ。相手のマナ加速からの《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher(MRD)》を弾いて勝ち。
G3 またも初手に《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(ZEN)》。《巣穴からの総出/Empty the Warrens(TSP)》を弾いて勝ち。
R3 vs.indigoさん 黒単t緑
G1 先達、《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》ブンブンブンで勝ち。
G2 《暗黒の儀式/Dark Ritual(ICE)》→《惑乱の死霊/Hypnotic Specter(M10)》をチェンライで焼くという昔のマジックでよくあったらしい立ち上がり。相手の《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》を放置してボブ死を狙う作戦に。
《仕組まれた疫病/Engineered Plague(ULG)》を張られて《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental(CON)》が紙に。さらにもう一枚の《仕組まれた疫病/Engineered Plague(ULG)》が。指定はウィザード。こちらの渋面だけでなく相手のボブも死亡。そしてその後先達で殴ったらめくれる《墓忍び/Tombstalker(FUT)》・・・ 《Hymn to Tourach(FEM)》で粉々落とされて墓忍びに十手ついて負け。
G3 マグマの噴出で山が見えるも、「もう土地2枚出てるから十分だろ」と思って下に送り、フェッチ引いてきて「ヒムの囮にしよう」と温存してヒムで捨てられたら、《Badlands(2ED)》を《不毛の大地/Wasteland(TMP)》で割られてそのままマナ出なくて負け。
準決勝敗退。ところどころミスが多かった。引きがよかっただけに悔しい。
本日、公式でこんなアナウンス(http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/95b)が。
簡単に言うと、
・7月からエクテンが時のらせんからになるよ
・ミラディンの痕が発売すると時のらせんブロックと10版がエクテン落ちするよ
・あと《弱者の剣/Sword of the Meek(FUT)》と《超起源/Hypergenesis(TSP)》は禁止ね。
なん・・・だと・・・?
一気にミラディンブロック、神河ブロック、ラヴニカブロック、コールドスナップがエクテン落ち。これはビッグウェーブが起こるで!
というわけで現在のエクテンにあるデッキに起こる影響を予想していきましょう。
・DDT→死亡
グランプリ横浜、ヒューストン優勝と今シーズン猛威を振るったDDT。しかし、コールドスナップ落ちにより「DD(《暗黒の深部/Dark Depths(CSP)》)」の部分が消滅。今度から「T」としてやっていくかと思った矢先での《弱者の剣/Sword of the Meek(FUT)》禁止。これによって「T」の部分も失われ、7月からこのデッキは「 」となってしまいます。
・超起源→禁止
《超起源/Hypergenesis(TSP)》が禁止。完。
・スケープシフト→絶望
ギルドランドが軒並み落ちるので(1)青青青と(2)緑緑が同居しつつも、山を5枚そろえるなんていうことは不可能に。
・死せる生→元気
落ちるパーツは殆ど無し。書くこともありませんね。
・ドレッジ→滅亡
ラブニカブロック落ちにより「発掘」という単語自体が消滅。
・Zoo→がんばる
こちらもギルドランドが落ちることによりマナ基盤がかなりきつくなります。ただ、その他は《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》が落ちるぐらいで、《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》&《罰する火/Punishing Fire(ZEN)》コンボも健在。まだまだがんばれそうですね。
・AIR→無理
《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》、《炎の儀式/Rite of Flame(CSP)》、《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》、《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》、《捨て身の儀式/Desperate Ritual(CHK)》とマナ加速パーツが軒並み落ちてしまいます。デッキとしての存続は不可能でしょう。
・フェアリー→無双
落ちるパーツは《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》ぐらい。《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》も入ることですし、間違いなく次のメインメタでしょう。
・ドラン→しんどい
これもギルドランド落ちでマナ基盤が苦しいか。また、《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》も消えますし、正直きついかと。
・エルフ→方針転換
《垣間見る自然/Glimpse of Nature(CHK)》が落ちることによりコンボデッキ的な動きは不可能になるでしょう。かつてのスタンダードのときのようなデッキへの変化は致し方ないかと。ただ、この型だと落ちるパーツは殆どないので元気にがんばるでしょう。
・ジャンド→新規参戦
もともとコンボに対して厳しかったのですが、今回の改変によりコンボデッキが殆ど消滅。まともに戦えるようになったのではないのでしょうか。《朽ちゆくヒル/Putrid Leech(ARB)》を《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》に変えて出来上がり。
このくらいでしょうかね。こうしてみると現在あるデッキの殆どが消滅してしまいます。カードプールが半分近くになるからしょうがないんですけどね。
このエクテン改変、これにより少し前から噂されていた「メルカディアン・マスクス以降のカードが使える新フォーマット」の登場が現実味を帯びてきましたね。
簡単に言うと、
・7月からエクテンが時のらせんからになるよ
・ミラディンの痕が発売すると時のらせんブロックと10版がエクテン落ちするよ
・あと《弱者の剣/Sword of the Meek(FUT)》と《超起源/Hypergenesis(TSP)》は禁止ね。
なん・・・だと・・・?
一気にミラディンブロック、神河ブロック、ラヴニカブロック、コールドスナップがエクテン落ち。これはビッグウェーブが起こるで!
というわけで現在のエクテンにあるデッキに起こる影響を予想していきましょう。
・DDT→死亡
グランプリ横浜、ヒューストン優勝と今シーズン猛威を振るったDDT。しかし、コールドスナップ落ちにより「DD(《暗黒の深部/Dark Depths(CSP)》)」の部分が消滅。今度から「T」としてやっていくかと思った矢先での《弱者の剣/Sword of the Meek(FUT)》禁止。これによって「T」の部分も失われ、7月からこのデッキは「 」となってしまいます。
・超起源→禁止
《超起源/Hypergenesis(TSP)》が禁止。完。
・スケープシフト→絶望
ギルドランドが軒並み落ちるので(1)青青青と(2)緑緑が同居しつつも、山を5枚そろえるなんていうことは不可能に。
・死せる生→元気
落ちるパーツは殆ど無し。書くこともありませんね。
・ドレッジ→滅亡
ラブニカブロック落ちにより「発掘」という単語自体が消滅。
・Zoo→がんばる
こちらもギルドランドが落ちることによりマナ基盤がかなりきつくなります。ただ、その他は《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》が落ちるぐらいで、《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》&《罰する火/Punishing Fire(ZEN)》コンボも健在。まだまだがんばれそうですね。
・AIR→無理
《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》、《炎の儀式/Rite of Flame(CSP)》、《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》、《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》、《捨て身の儀式/Desperate Ritual(CHK)》とマナ加速パーツが軒並み落ちてしまいます。デッキとしての存続は不可能でしょう。
・フェアリー→無双
落ちるパーツは《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》ぐらい。《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》も入ることですし、間違いなく次のメインメタでしょう。
・ドラン→しんどい
これもギルドランド落ちでマナ基盤が苦しいか。また、《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》も消えますし、正直きついかと。
・エルフ→方針転換
《垣間見る自然/Glimpse of Nature(CHK)》が落ちることによりコンボデッキ的な動きは不可能になるでしょう。かつてのスタンダードのときのようなデッキへの変化は致し方ないかと。ただ、この型だと落ちるパーツは殆どないので元気にがんばるでしょう。
・ジャンド→新規参戦
もともとコンボに対して厳しかったのですが、今回の改変によりコンボデッキが殆ど消滅。まともに戦えるようになったのではないのでしょうか。《朽ちゆくヒル/Putrid Leech(ARB)》を《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》に変えて出来上がり。
このくらいでしょうかね。こうしてみると現在あるデッキの殆どが消滅してしまいます。カードプールが半分近くになるからしょうがないんですけどね。
このエクテン改変、これにより少し前から噂されていた「メルカディアン・マスクス以降のカードが使える新フォーマット」の登場が現実味を帯びてきましたね。
6/14 なん実スタントーナメントの話
2010年6月14日 TCG全般 コメント (2)毎週月曜日はスタンの日。
公式でhttp://mtg-jp.com/reading/decks/005152/
こんなのが紹介されていたので《踏み荒らし/Overrun(M10)》スキーの私としては使わないわけにもいかず、《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》のスロットを《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》に変えただけのデッキで参戦。
R1 vs.avecAnneさん 赤黒
G1 土地なしハンドをマリガンしたら、《東屋のエルフ/Arbor Elf(WWK)》、《踏み荒らし/Overrun(M10)》、森×4というウンコ手札。が、土地はあるが初動が遅いという手札をマリガンしたとき次の手札は土地なしになるという呪いにかかっている私は渋々キープ。そしたら相手《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》→先達→マナクリに《稲妻/Lightning Bolt(M10)》というブンブン。圧敗。
G2 今度は《東屋のエルフ/Arbor Elf(WWK)》→《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》→《獣性の脅威/Bestial Menace(WWK)》というなかなかの滑り出し。手札にオーバーランも握っており、いけるかと思えたが、象トークンに稲妻ご、《地震/Earthquake(M10)》X=2で自軍壊滅。その後《カルガの竜王/Kargan Dragonlord(ROE)》が2体出てきて《エルドラージの碑/Eldrazi Monument(ZEN)》も引かずあえなくGG。
一没\(^o^)/
G1でダブマリすべきだったかな・・・
公式でhttp://mtg-jp.com/reading/decks/005152/
こんなのが紹介されていたので《踏み荒らし/Overrun(M10)》スキーの私としては使わないわけにもいかず、《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》のスロットを《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》に変えただけのデッキで参戦。
R1 vs.avecAnneさん 赤黒
G1 土地なしハンドをマリガンしたら、《東屋のエルフ/Arbor Elf(WWK)》、《踏み荒らし/Overrun(M10)》、森×4というウンコ手札。が、土地はあるが初動が遅いという手札をマリガンしたとき次の手札は土地なしになるという呪いにかかっている私は渋々キープ。そしたら相手《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》→先達→マナクリに《稲妻/Lightning Bolt(M10)》というブンブン。圧敗。
G2 今度は《東屋のエルフ/Arbor Elf(WWK)》→《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》→《獣性の脅威/Bestial Menace(WWK)》というなかなかの滑り出し。手札にオーバーランも握っており、いけるかと思えたが、象トークンに稲妻ご、《地震/Earthquake(M10)》X=2で自軍壊滅。その後《カルガの竜王/Kargan Dragonlord(ROE)》が2体出てきて《エルドラージの碑/Eldrazi Monument(ZEN)》も引かずあえなくGG。
一没\(^o^)/
G1でダブマリすべきだったかな・・・
見ての通り私は現在絶賛改名中でございます。これにはいくつか理由が。
・猿缶って書くのがめんどい。19画。ウサミルなら11画。圧差。
・猿缶ってタイプするのめんどい。変換できないじゃないか。Wisardsの変換ミスで生まれた名前なのに。
・そもそもサルカンに対する愛があんまりない。ALA版が使われてないくせに2kとかしてサルカンwwwwwとかやってたり公式コミックの「ヴェールの呪い」第二部でサルカンwwwwwwwってなったりこれまた公式のプレインズウォーカーの紹介ページで猿缶って誤植あって猿缶wwwwwwwwwww(復讐のアジャニのところでみれるよ)ってしたりしてたけど冷静に考えてみるとサルカンに対する熱はあんまりない。ALA版もROE版も1枚も持ってない。だって高いんだもん。
とまあこんな理由で名前を変えた次第。
既に2回ウミサルと間違えられたけどな!
・猿缶って書くのがめんどい。19画。ウサミルなら11画。圧差。
・猿缶ってタイプするのめんどい。変換できないじゃないか。Wisardsの変換ミスで生まれた名前なのに。
・そもそもサルカンに対する愛があんまりない。ALA版が使われてないくせに2kとかしてサルカンwwwwwとかやってたり公式コミックの「ヴェールの呪い」第二部でサルカンwwwwwwwってなったりこれまた公式のプレインズウォーカーの紹介ページで猿缶って誤植あって猿缶wwwwwwwwwww(復讐のアジャニのところでみれるよ)ってしたりしてたけど冷静に考えてみるとサルカンに対する熱はあんまりない。ALA版もROE版も1枚も持ってない。だって高いんだもん。
とまあこんな理由で名前を変えた次第。
既に2回ウミサルと間違えられたけどな!
プレステージ模試の話
2010年6月10日 学校・勉強模試かえってきたよー\(^o^)/
今はこっちのほうが本業なんでww
こうでもしないと日記続かないんで晒します
5/02に行われた河合塾、Z会共催の模試。問題の難度は全体的に高い。
受けたときの感想では日本史ひどい目にあったなーって感じでしたがさてさて。
教科 偏差値
英語 55.2
数学 64.0
国語 62.0
日本史 47.6
地理 44.2
全科目 54.8
ちょwwww日本史どころか地理もオ㍗ルwwwww
んでもって、気になる判定は・・・
東京大学文科2類 E
早稲田大学政経 E
ですよねー。
現役はここから巻き返す(キリッ)
今はこっちのほうが本業なんでww
こうでもしないと日記続かないんで晒します
5/02に行われた河合塾、Z会共催の模試。問題の難度は全体的に高い。
受けたときの感想では日本史ひどい目にあったなーって感じでしたがさてさて。
教科 偏差値
英語 55.2
数学 64.0
国語 62.0
日本史 47.6
地理 44.2
全科目 54.8
ちょwwww日本史どころか地理もオ㍗ルwwwww
んでもって、気になる判定は・・・
東京大学文科2類 E
早稲田大学政経 E
ですよねー。
現役はここから巻き返す(キリッ)
6/6なん実レガシートーナメントの話
2010年6月6日 TCG全般 コメント (2)またレガシー出たよー
デッキは前回のRDWに黒をタッチしたもの。レシピは↓
// Lands
12 [ROE] Mountain (3)
4 [ON] Bloodstained Mire
3 [A] Badlands
1 [ZEN] Swamp (3a)
// Creatures
4 [ROE] Kiln Fiend
4 [CFX] Hellspark Elemental
4 [ZEN] Goblin Guide
4 [TO] Grim Lavamancer
// Spells
4 [M10] Lightning Bolt
4 [EX] Price of Progress
4 [VI] Fireblast
4 [LG] Chain Lightning
4 [FD] Magma Jet
4 [MM] Snuff Out
// Sideboard
SB: 3 [ZEN] Mindbreak Trap
SB: 3 [TSB] Tormod’s Crypt
SB: 3 [SHM] Smash to Smithereens
SB: 3 [SHM] Firespout
SB: 3 [TE] Perish
R1 vs.岸田さん Junk
G1 1T《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》、2t《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental(CON)》というまずまずのスタート。ヘルスパに《剣を鍬に/Swords to Plowshares(4ED)》もらうも、本体火力連打でがんばる。
《Hymn to Tourach(FEM)》、《墓忍び/Tombstalker(FUT)》できつくなるも、《発展の代価/Price of Progress(EXO)》連続トップデッキで勝ち。
G2 ぺちぺち削っていくも、《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》が強くて負け。
G3 《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》連打という絶好の滑り出し。相手の《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》も《殺し/Snuff Out(MMQ)》で除去ってそのまま削りきって勝ち。
R2 vs.indigoさん 黒単t緑
G1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》で負け。
G2 相手事故で勝ち。
G3 《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》でガシガシ削り、相手ライフ1まで削るも、十手登場。次火力引けば勝ちという場面で3枚サイドアウトしたはずの《発展の代価/Price of Progress(EXO)》。その後土地土地土地。
十手ゲー乙。赤単の宿命。
デッキは前回のRDWに黒をタッチしたもの。レシピは↓
// Lands
12 [ROE] Mountain (3)
4 [ON] Bloodstained Mire
3 [A] Badlands
1 [ZEN] Swamp (3a)
// Creatures
4 [ROE] Kiln Fiend
4 [CFX] Hellspark Elemental
4 [ZEN] Goblin Guide
4 [TO] Grim Lavamancer
// Spells
4 [M10] Lightning Bolt
4 [EX] Price of Progress
4 [VI] Fireblast
4 [LG] Chain Lightning
4 [FD] Magma Jet
4 [MM] Snuff Out
// Sideboard
SB: 3 [ZEN] Mindbreak Trap
SB: 3 [TSB] Tormod’s Crypt
SB: 3 [SHM] Smash to Smithereens
SB: 3 [SHM] Firespout
SB: 3 [TE] Perish
R1 vs.岸田さん Junk
G1 1T《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》、2t《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental(CON)》というまずまずのスタート。ヘルスパに《剣を鍬に/Swords to Plowshares(4ED)》もらうも、本体火力連打でがんばる。
《Hymn to Tourach(FEM)》、《墓忍び/Tombstalker(FUT)》できつくなるも、《発展の代価/Price of Progress(EXO)》連続トップデッキで勝ち。
G2 ぺちぺち削っていくも、《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》が強くて負け。
G3 《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》連打という絶好の滑り出し。相手の《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》も《殺し/Snuff Out(MMQ)》で除去ってそのまま削りきって勝ち。
R2 vs.indigoさん 黒単t緑
G1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》で負け。
G2 相手事故で勝ち。
G3 《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》でガシガシ削り、相手ライフ1まで削るも、十手登場。次火力引けば勝ちという場面で3枚サイドアウトしたはずの《発展の代価/Price of Progress(EXO)》。その後土地土地土地。
十手ゲー乙。赤単の宿命。
鼻からヤキソバ出てきた。
今日は直前トライアルの結果の分析でも。
優勝デッキの分布は↓
徴兵バント 3
ジャンド 3
白青赤PWC 2
ナヤ 2
同盟者 1
青白コントロール 1
グリクシスコントロール 1
エスパーコントロール 1
カニ蘇生 1
こうしてみるとビートダウン優勢に見えあすが、15デッキ中8つが《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》を採用。メインから《真髄の針/Pithing Needle(M10)》指定ジェイスでOKな未来が見えます。
気になるのは同盟者とカニ蘇生。ROEでカニ蘇生のほうは《復讐蔦/Vengevine(ROE)》を得ているが、同盟者のほうはROEのカードを全く採用していません。どういうことなの……
さてそんな地雷デッキのことは置いといて、目下メインメタにあるジャンド、PWC、徴兵バントについてROE参入による変化を中心に考えていきましょう。
まずジャンド。ROE参入まで猛威を振るっていたデッキ。ROE参入自体での変化はあまりありませんでしたが、ROE参入により新たなデッキタイプがメタの上位に上がってきたためにデッキレシピの変更はあったことでしょう。憎むべき敵は《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》。タップインが多く、マナ基盤もタイトなこのデッキが色マナを縛るだけでかなりしんどくなるだけでなくミシュランも見事に封じられるのは周知の事実。一時期この影響でジャンドがなりを潜めた時期もありましたが、《不屈の自然/Rampant Growth(M10)》、《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》、《豊穣の痕跡/Trace of Abundance(ARB)》などの対策カードを放り込み、再び顔を見せ始めました。
続きましては青白赤PWC。WWKで《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》、ROEで《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》と《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》を得たことにより一気にブレイク。《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》もいるよ! ちょっと前までは青白TOなんてのが流行ってましたが、青白TOの流行を受けて青白に強いPWをさらに追加した(青白はPW対策に《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》ぐらいしかない)このデッキが頭角を現しました。、《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》対策に《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M10)》投入なんてタイプもありますね。さて、ROEでの追加は先ほども書いたとおりギデオンと壁。ギデオンはただ強ですし、壁は《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax(ALA)》と《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》のアタックを優しく受け止めてくれます。ジャンドは《朽ちゆくヒル/Putrid Leech(ARB)》の投入を強制させられたことでしょう。同系はPWを先に置いた方の勝ちです。
最期に徴兵バント。ROEで《エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription(ROE)》を得たことによりこれまた一気にブレイク。《失われたアラーラの君主/Sovereigns of Lost Alara(ARB)》の値段も跳ね上がって……なかった。
君主から徴兵パンチ! 勝ち! という展開以外にも《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》で殴り勝ったりアックザーンしたり。最速で君主を出すために《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》も採用されてますね。
ところがどっこい! 普通にエルズペス、ジェイス、ギデオンの鬼畜PW三人衆は普通に採用されてます。賛美というシステムにあっているエルズペス、君主をいち早く探すためのジェイスはともかくとして、防御的な能力であるギデオンはなんで採用されているのでしょうか。+0つかって殴る?5マナ出せるんだったらアックザーンするなりもうちょっとがんばって君主出したほうがいい気もしますが。まあ、何かあるのでしょう。
とまあここまで書いたところでみんなわかってることじゃん。なんでいまさらこんなの書いてるんだ?公式見ればいい話だろ?という疑念に襲われたので最後に自分の予想を。
「《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》プレイした回数が一番多い人が優勝。」
ジェイス10k越えあるで!
おしまい
今日は直前トライアルの結果の分析でも。
優勝デッキの分布は↓
徴兵バント 3
ジャンド 3
白青赤PWC 2
ナヤ 2
同盟者 1
青白コントロール 1
グリクシスコントロール 1
エスパーコントロール 1
カニ蘇生 1
こうしてみるとビートダウン優勢に見えあすが、15デッキ中8つが《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》を採用。メインから《真髄の針/Pithing Needle(M10)》指定ジェイスでOKな未来が見えます。
気になるのは同盟者とカニ蘇生。ROEでカニ蘇生のほうは《復讐蔦/Vengevine(ROE)》を得ているが、同盟者のほうはROEのカードを全く採用していません。どういうことなの……
さてそんな地雷デッキのことは置いといて、目下メインメタにあるジャンド、PWC、徴兵バントについてROE参入による変化を中心に考えていきましょう。
まずジャンド。ROE参入まで猛威を振るっていたデッキ。ROE参入自体での変化はあまりありませんでしたが、ROE参入により新たなデッキタイプがメタの上位に上がってきたためにデッキレシピの変更はあったことでしょう。憎むべき敵は《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》。タップインが多く、マナ基盤もタイトなこのデッキが色マナを縛るだけでかなりしんどくなるだけでなくミシュランも見事に封じられるのは周知の事実。一時期この影響でジャンドがなりを潜めた時期もありましたが、《不屈の自然/Rampant Growth(M10)》、《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》、《豊穣の痕跡/Trace of Abundance(ARB)》などの対策カードを放り込み、再び顔を見せ始めました。
続きましては青白赤PWC。WWKで《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》、ROEで《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》と《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》を得たことにより一気にブレイク。《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》もいるよ! ちょっと前までは青白TOなんてのが流行ってましたが、青白TOの流行を受けて青白に強いPWをさらに追加した(青白はPW対策に《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》ぐらいしかない)このデッキが頭角を現しました。、《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》対策に《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M10)》投入なんてタイプもありますね。さて、ROEでの追加は先ほども書いたとおりギデオンと壁。ギデオンはただ強ですし、壁は《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax(ALA)》と《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》のアタックを優しく受け止めてくれます。ジャンドは《朽ちゆくヒル/Putrid Leech(ARB)》の投入を強制させられたことでしょう。同系はPWを先に置いた方の勝ちです。
最期に徴兵バント。ROEで《エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription(ROE)》を得たことによりこれまた一気にブレイク。《失われたアラーラの君主/Sovereigns of Lost Alara(ARB)》の値段も跳ね上がって……なかった。
君主から徴兵パンチ! 勝ち! という展開以外にも《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》で殴り勝ったりアックザーンしたり。最速で君主を出すために《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》も採用されてますね。
ところがどっこい! 普通にエルズペス、ジェイス、ギデオンの鬼畜PW三人衆は普通に採用されてます。賛美というシステムにあっているエルズペス、君主をいち早く探すためのジェイスはともかくとして、防御的な能力であるギデオンはなんで採用されているのでしょうか。+0つかって殴る?5マナ出せるんだったらアックザーンするなりもうちょっとがんばって君主出したほうがいい気もしますが。まあ、何かあるのでしょう。
とまあここまで書いたところでみんなわかってることじゃん。なんでいまさらこんなの書いてるんだ?公式見ればいい話だろ?という疑念に襲われたので最後に自分の予想を。
「《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》プレイした回数が一番多い人が優勝。」
ジェイス10k越えあるで!
おしまい
ヤッター顔グラ作ったよー\(^o^)/
しかしコメント0というのはやはりあまりにも寂しい。コメント一つでもついたらリンクして回ろうかな。
果たしていつになるやら
しかしコメント0というのはやはりあまりにも寂しい。コメント一つでもついたらリンクして回ろうかな。
果たしていつになるやら
三国志大戦の話
2010年6月2日二発目にしていきなりMTG関係無し。こうでもしないと日記続かないから仕方ないね。
さて、昨日の駿台全国模試で深い悲しみを背負った私は反省することなくゲーセンへ。模試の話も日記に書こうかと思ったけどどうやってもわかりにくくなってしまうからボツ。
そして何となく三国志大戦をプレイすることに。
「なるほど、ICカードとスターターパックが必要なのか。」
そう思って二つ購入。スターターパックを開けてびっくり中からICカードがこんにちわ。SEGAの巧妙な罠に引っかかりマインドアドバンテージを失う。自業自得とか言わない。
そんなこんなでチュートリアル開始。チュートリアルを見るかぎりスターターパックに入っているカードは固定のようだ。関羽、夏候淵、曹洪、陳グン。
チョイスの基準がわからない。呉の武将はどこいった。
そうこうしているうちにチュートリアル終了。カードが払い出される。中身は・・・・・・・張魯。これまた微妙な。お米が大好きな人。
チュートリアル二回目。二回もやらせるとは汚いなSEGAさすが汚い。
チュートリアルで黄巾族倒しちゃうのね。
カード払い出し。出てきたのは黄月英。諸葛亮の嫁。褐色肌。おっぱい。なんかキラキラ光ってる。テンション急上昇。
三回目。やっと通常プレイに。初心者にオススメだというストーリーモードをプレイ。なんかいろいろあったけどとりあえず操作説明の次にあったやつを選択。あっさりクリア。むしろいきなり全国対戦に突っ込んでいっていいのかもしれない。(←死亡フラグ
カード。顔良。イケメン!
その他雑感
・思っていたより戦場は狭い。
・↑に関連してか、全体的に部隊の動きは遅い印象が。
・ゲーム中は割と忙しい。見とかなきゃいけない情報も多い。
・スリーブが固い。MTGのを流用できるのか。
・ゲーセンなんていってないで勉強しろ受験生。
・この文章句点多くね?
・日記全体のテンションがわからない。
・携帯って文章打ちづらい。これ書くのに30分かかった。
さて、昨日の駿台全国模試で深い悲しみを背負った私は反省することなくゲーセンへ。模試の話も日記に書こうかと思ったけどどうやってもわかりにくくなってしまうからボツ。
そして何となく三国志大戦をプレイすることに。
「なるほど、ICカードとスターターパックが必要なのか。」
そう思って二つ購入。スターターパックを開けてびっくり中からICカードがこんにちわ。SEGAの巧妙な罠に引っかかりマインドアドバンテージを失う。自業自得とか言わない。
そんなこんなでチュートリアル開始。チュートリアルを見るかぎりスターターパックに入っているカードは固定のようだ。関羽、夏候淵、曹洪、陳グン。
チョイスの基準がわからない。呉の武将はどこいった。
そうこうしているうちにチュートリアル終了。カードが払い出される。中身は・・・・・・・張魯。これまた微妙な。お米が大好きな人。
チュートリアル二回目。二回もやらせるとは汚いなSEGAさすが汚い。
チュートリアルで黄巾族倒しちゃうのね。
カード払い出し。出てきたのは黄月英。諸葛亮の嫁。褐色肌。おっぱい。なんかキラキラ光ってる。テンション急上昇。
三回目。やっと通常プレイに。初心者にオススメだというストーリーモードをプレイ。なんかいろいろあったけどとりあえず操作説明の次にあったやつを選択。あっさりクリア。むしろいきなり全国対戦に突っ込んでいっていいのかもしれない。(←死亡フラグ
カード。顔良。イケメン!
その他雑感
・思っていたより戦場は狭い。
・↑に関連してか、全体的に部隊の動きは遅い印象が。
・ゲーム中は割と忙しい。見とかなきゃいけない情報も多い。
・スリーブが固い。MTGのを流用できるのか。
・ゲーセンなんていってないで勉強しろ受験生。
・この文章句点多くね?
・日記全体のテンションがわからない。
・携帯って文章打ちづらい。これ書くのに30分かかった。
5/30なん実レガシートーナメントの話
2010年5月30日 TCG全般というわけで早速大会レポを。
なん実って何ぞ?という方はググれ。
参加者13人のシングルエリミ。シードを貰ってテンションが上がる。
使用デッキはRDW レシピは↓
// Lands
4 [TE] Wasteland
16 [ROE] Mountain (3)
// Creatures
4 [ROE] Kiln Fiend
4 [PLC] Keldon Marauders
4 [CFX] Hellspark Elemental
4 [TO] Grim Lavamancer
4 [ZEN] Goblin Guide
// Spells
4 [M10] Lightning Bolt
4 [EX] Price of Progress
4 [VI] Fireblast
4 [LG] Chain Lightning
4 [FD] Magma Jet
// Sideboard
SB: 3 [ZEN] Mindbreak Trap
SB: 3 [TSB] Tormod’s Crypt
SB: 3 [5E] Pyroblast
SB: 3 [SHM] Smash to Smithereens
SB: 3 [SHM] Firespout
Match1 vs.Nixさん:白ウィニー
G1
こっちダブルマリガン。火力もなくさらに1T目《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》というヌルいスタート
そして相手がセットした平地から出てきたのは……
《ルーンの母/Mother of Runes(ULG)》。
こちらがモジモジしている間に相手2T目に……
《銀騎士/Silver Knight(SCG)》。
なんでメインから銀騎士wwwwwwオワタwwwwww
何も出来ずに負け。
G2
今度は相手の動きが遅く、《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental(CON)》に《剣を鍬に/Swords to Plowshares(ICE)》をもらいながらも着々とライフを削る展開。このまま押し切れるか?
そんな淡い期待を打ち砕く《光と影の剣/Sword of Light and Shadow(DST)》。
なんてこった!《粉々/Smash to Smithereens(SHM)》サイドから放り込んどきゃ良かった!
そうこうしている内に剣が《セラの報復者/Serra Avenger(TSP)》についてあえなくGG。
1没orz
相手がホード系だったらサイドから《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》とか警戒して《粉々/Smash to Smithereens(SHM)》入れるべきだった。要反省。
なん実って何ぞ?という方はググれ。
参加者13人のシングルエリミ。シードを貰ってテンションが上がる。
使用デッキはRDW レシピは↓
// Lands
4 [TE] Wasteland
16 [ROE] Mountain (3)
// Creatures
4 [ROE] Kiln Fiend
4 [PLC] Keldon Marauders
4 [CFX] Hellspark Elemental
4 [TO] Grim Lavamancer
4 [ZEN] Goblin Guide
// Spells
4 [M10] Lightning Bolt
4 [EX] Price of Progress
4 [VI] Fireblast
4 [LG] Chain Lightning
4 [FD] Magma Jet
// Sideboard
SB: 3 [ZEN] Mindbreak Trap
SB: 3 [TSB] Tormod’s Crypt
SB: 3 [5E] Pyroblast
SB: 3 [SHM] Smash to Smithereens
SB: 3 [SHM] Firespout
Match1 vs.Nixさん:白ウィニー
G1
こっちダブルマリガン。火力もなくさらに1T目《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》というヌルいスタート
そして相手がセットした平地から出てきたのは……
《ルーンの母/Mother of Runes(ULG)》。
こちらがモジモジしている間に相手2T目に……
《銀騎士/Silver Knight(SCG)》。
なんでメインから銀騎士wwwwwwオワタwwwwww
何も出来ずに負け。
G2
今度は相手の動きが遅く、《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental(CON)》に《剣を鍬に/Swords to Plowshares(ICE)》をもらいながらも着々とライフを削る展開。このまま押し切れるか?
そんな淡い期待を打ち砕く《光と影の剣/Sword of Light and Shadow(DST)》。
なんてこった!《粉々/Smash to Smithereens(SHM)》サイドから放り込んどきゃ良かった!
そうこうしている内に剣が《セラの報復者/Serra Avenger(TSP)》についてあえなくGG。
1没orz
相手がホード系だったらサイドから《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》とか警戒して《粉々/Smash to Smithereens(SHM)》入れるべきだった。要反省。