まじ





びびった
(発表前)落ちてる夢を見る
        ↓    
      実際に落ちる
        ↓
(発表後)よく見たら実は落ちてなかったという夢を見る



心の動き単純すぎワロタwwwwwwwwwwwwww




それはそうと、なんか今日東大入試の詳細な結果が届いたんですけど、


国語   50
英語   58
数学   58
日本史  37
地理   36
センター 100.2222

合計  339.2222

合格者最低点  345.4333


割と惜しいwwwwwwwwww

っていうか英国うんこすぎるだろwwwwwwww120点満点の教科の癖に80点満点の数学より低いとか何事wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


というわけで今回の爆死の原因は英国だと言うことが如実にあらわれました。

国語もう7点くらい取れへんかったのかなぁ・・・・・・




そんなことよりっ!

私もレガシー参戦してみようかと思うのですが、タルモ、Fow等のいわゆる「レガシーやるならコレ持っとけ!」なカード資産が禄に無いのでまずはその辺から集めていこうかと。

さすがにタルモやらデュアランやらは出ないと思いますが、ソープロ、キッチンくらいの中堅どころが余ってましたらトレードよろしくお願いします。。。
東大落ちてましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




というわけでこれからは早大生猿缶をよろしくお願いします。
参加してまいりましたGCC。使用デッキはゴブナイト。普通に陣営デッキになるのが素敵。

んでもって、
ヴァラクート
赤単(notゴブナイト
ナヤ

に勝って、
緑白
Caw-Go

に負けて3-2.
ワンチャンあるかと思ったらそんなことはなく普通に11位。シングルエリミには残れず。

なんといっても鷹&《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》が強すぎた。4体確定で出てくるから12点ゲインされるしパワーが2になるから先達と英雄が相打ちとられるしでとんでもない量のライフを稼がれた。

どうにかするとしたらインスタント除去増やして装備スタックで焼くしかなさそう。サイドから捧げ物とってくる場合があるから大群とか抜くのかな。

それにしてもクリーチャーと火力のバランスが難しい。今回はメインは稲妻2、痕跡2でいってみたのだけれど、火力引けてれば勝ちっていう場面もいくつかあったので。ブンブンするにはクリーチャー多目にしたいけど少しでもグダると火力が欲しくなってくる。

むむむ。

まぁなんにせよ勝ち越せたし0-2したマッチはなかったのでそれなりに満足かな。


それではまた来週もGCCで~

といきたいところだけど日曜日だし川崎かぁ・・・一刻館でLimitsGW予選かなぁ・・・ 東大後期の可能性もあるけど。
明日はMBSゲームデー@GCC!

というわけで陣営デッキ持って参加しようかと思います。ついでに

エクテン(プロキシ全開)
レガシー(プロキシMAX)
EDH

あたり持ち込みますんでどなたか相手をば。


日曜町田ゲームデーも突撃しようと思います。


黒頂点は俺のものや!

MWSテーマの話

2011年3月3日 TCG全般
MWSテーマの話
猿缶さんの二つ名は・・・

ナパームインフェルノ
焦 熱 煉 獄

・・・赤使えってことかな?

http://pha22.net/name2/index.php?name=%E7%8C%BF%E7%BC%B6


そんなことより!

MWS初音ミクテーマつくってみたよー(^o^)/(画像)

初めてのテーマファイル作りということで構成はシンプルに。いじる箇所も少なくしてみました。


使用ソフト:GIMP,Windows付属のペイント
素材:公式,pixiv
制作時間:3時間くらい



テーマファイル作りおもすれーーーーー
昨今話題になっている京都大学その他で発生したカンニング事件について。

もう阿呆としか言いようがないですよね。何もわざわざYahoo!知恵袋に書き込まんでもとか試験時間中に答えかえってこなかったらどうするつもりなのとか突っ込みたいところはいろいろありますがなんにせよカンニングをしようという性根が腐っているとしか思えない。この事件のせいで受験生が不快に思ったのはもとより、大学側も本来する必要のなかった携帯電話の持ち込み禁止等の対策をとらざるを得なくなったのもまた問題。余計な手間がかかってしまう。

多分犯人は速攻で見つかるだろうと思うので、そうしたらあれかな、受験者の数だけ細切れにしてそのあと畑に撒いて土地に養分を与えて奴隷を使って耕作させてかつての上司も子供を人質にとることによりこき使い、反乱分子も傭兵部隊を使って鎮圧。狼も食わせれば豚になる!とか思ってたら人質にしていた子供達が脱走して反乱起こされて最後は「自分の体重以外の重さに反応して槍が出てくる罠」におびき寄せようとしたら食料の詰まった箱を持ってしまい罠が反応して死亡。とかすればいいんじゃないかな。

完全に世紀末の話になってしまったけれどもう一つ信じられないことが。

2chではどんな反応なのかなとか見てみたら「世間を生き抜くにはこういうずるがしこさが必要」とかいってる輩がいた。

もう阿呆としか言いようがないですよね。私はまだ18の社会経験もない糞童貞短小包茎早漏惰弱大腸野郎だけれども世間を生き抜く云々の前にルールは守らなきゃいかと思う。万引きしときながら「世間を生き抜くには~」とかいってるのと同じだと思う。なんか事件の報道を聞いたときよりも余計に不愉快になったあの時。




「死体は切り刻んで畑に撒きなさあい!」の件がわかる人は御一報ください。
昨日、一昨日受けてきました。東京大学。


駅に着くと駅から大学まで応援に来た人が大量に溢れ、道を作っているような状況。さまざまな予備校のノボリが立っており、大騒ぎ。東大は格が違った。


中に入るとうってかわって静かな感じに。っていうか本当に試験日なのか不安になるほど何もない。案内の人もいなければ案内板も立っていない。事前に試験教室は知らされているわけだけどもこれはすごい。全部自分でやれということか。


試試験そのものは受かったかどうかと聞かれると正直微妙。英語が思ったよりも難しかった。日本史が30点いっていればあるいは・・・


まぁなんにせよ一段落。まだ後期残ってるけど。正直もう勉強する気起きない。

Gジェネの話

2011年2月24日
Gジェネワールド購入しました。


いやー買う予定全然無かったんですけれどねー 勢いって怖い。



あ、そうそう、明日からはいよいよ国公立前期二次試験の日という事でね、気合入れて行ってみようかと思います。



それではノシノシ
というわけで昨日受けてまいりました慶應義塾大学経済学部。
もっとも、センターの時点で早稲田受かってたんで半ばお遊び気分でしたが。

家からバスと電車に揺られて約2時間。田町遠過ぎだろ・・・日吉で受けたかった。下見も日吉しかしてなかったし。

んでもって田町からなんとなく人の流れに乗って移動。ビル街が続くなーとか思ってたら突然現れるキャンパス。不意打ちである。大学がありそうな雰囲気ではなかった。

試験そのものは順調でした。英作文ムリゲーだったけど。小論文もぶっつけでどうにかなるもんだ。

6割強取れれば受かる試験らしいのでまぁ多分受かったかなと。



そんな感じ。気がついたら二次試験は来週に迫っていました。リア充生活はもうすぐそこや!
週末の話+追記
2月4日。ミラディン包囲戦の発売日ということで町田一刻館へ。ローグ杯用のカードを買いつつドラフト二回。
1回目は初手《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter(MBS)》から感染を目指すも、卓に5人感染という事態になり失敗。
2回目は1パック目で《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary(MBS)》3枚を入手してからの緑黒t赤非感染を組むも、《執行の悪魔/Carnifex Demon(SOM)》の使い方が下手すぎて惨敗。


2月5日。ローグ杯へ。ノクティ内で少し迷う。あの建物公民館的なものが入る雰囲気じゃないだろjk・・・

デッキは青赤フェニックス。《謎鍛冶/Riddlesmith(SOM)》経由の最速4T《カルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenix(SOM)》降臨でボコすデッキ・・・のはずだったのですが。

R1 白茶ビート ××
G1:展開されてそのまま負け。《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》の対消滅が最大の見所。

G2:序盤から押されるも、金属術達成&《バジリスクの首輪/Basilisk Collar(WWK)》でなんとか巻き返せるかもというところで《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker(MBS)》登場。数T後に《感電破/Galvanic Blast(SOM)》を引くも時既に遅し。

R2 白黒コン ○×△
G1:意気揚々とフェニックスを墓地に落としたら飛んでくる《消えないこだま/Haunting Echoes(M11)》。それでもめげずにスミス&トリンケットビートを敢行して勝利。相手の引きがヌルかった。

G2:いきなり《記憶殺し/Memoricide(SOM)》でフェニックス全滅。サイドから仕込んだ《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》も《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》される展開。再びスミスビートをしようとするもそこに現れる《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》。止まっている間に《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M11)》、《ソリン・マルコフ/Sorin Markov(ZEN)》と展開され勝ちの目がなくなったので残り時間を考慮し投了。

G3:再びのこだまでフェニックスやカウンターが全抜きされる。が、再び相手の引きがヌルかったようで《キマイラ的大群/Chimeric Mass(SOM)》をX=10でプレイ。《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith(MBS)》を連打しながら勝ち手段を探しているところで時間切れ。終わってみれば相手ライフ1、こちら毒8ライフ2で引き分け。判断を一つ間違えていたら死んでいたかもしれない。けれどどこかで判断を間違えたから勝ちきれなかったのかも。なんにせよこの日で一番疲れた試合だった。

R3 緑赤ゴブリン(?) ×○×(?)
記憶が曖昧。とりあえず《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》が強かったのと、相手もフェニックスを使ってきたことだけは覚えている。

R4 黒単感染 ○××
G1:相手事故の様子。普通に殴りきって勝ち。

G2:展開してたら《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind(SOM)》が通って負け。

G3:こっち事故で負け。だんだん適当になってきたとか言わない。

R5 赤黒《クローンの殻/Clone Shell(SOM)》
G1:相手の殻を片っ端からカウンターして勝ち。

G2:《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage(ZEN)》で地上が止まっている間に殻→《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon(M11)》→殻という謎なループで負け。

G3:こちら事故気味の間に黒タイタンで負け。

以上0-4-1の大敗でした。二日間合わせて0-10-1とか本格的にマジック向いてないレベルwwwwww

その後ロシーンさん達と謎なボードゲームをやって帰宅。ボードゲームの感想は・・・ノーコメントで。


というわけで対戦してくださったみなさん、ローグ杯の企画、運営をしてくださったごぶさん、エレメンさんに感謝の念を。
次会う時は高校生と大学生の間のクソニート期間のときに。



※追記
センター早稲田受かってました。なんというか発表の仕方淡白すぎだろjk・・・
思いついて10分で組んだ。


// Lands
10 [U] Forest (1)
2 [AT] Pendelhaven
4 [ZEN] Verdant Catacombs
4 [R] Bayou
4 [MBS] Inkmoth Nexus

// Creatures
4 [SOM] Necropede
4 [SOM] Ichorclaw Myr
4 [SOM] Blight Mamba
4 [SOM] Plague Stinger

// Spells
4 [TSP] Might of Old Krosa
4 [WWK] Groundswell
4 [MM] Invigorate
4 [B] Berserk
4 [MM] Snuff Out


やること:2T感染生物プレイ→3Tジャイグロ+Berserk→ドヤ
強い点:最速2キル、平均3~4Tキルが可能。
必要なもの:Dazeをケアする注意力、Willを見抜く嗅覚、ソープロくらってもめげない心、Hymnを回避する運。

結論:一人回し最強の紙束。



というわけで参加してまいりましたミラディン包囲戦プレリリース。ミラディン陣営で参加しました。

出てきたレアが

《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite(SOM)》
《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder(SOM)》
《地層の鎌/Strata Scythe(SOM)》
《飛行機械の組立工/Thopter Assembly(MBS)》
《蜃気楼のマイア/Shimmer Myr(MBS)》
《ガルヴァノス/Galvanoth(MBS)》

とリミテ的には上々。
C・Uに軽量クリーチャーが多かったのもあり、赤白ビートを構築。
結局のところトゲ撃ち無双で3-1。
商品パックをすべてファイレクシアにしたところレアが

《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker(MBS)》
《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith(MBS)》
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker(ALA)》

と大勝利。プレリっていいイベントですNE!

また、オープンデュエルに申し込むも、結局バノヒトと数回まわしただけでろくにやらず仕舞い。《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》もらえたからいいか。


その後マツナミさん他3名(名前を聞いておくべきだった)とEDH。何気に初EDH《死の雲/Death Cloud(DST)》、《ハルマゲドン/Armageddon(6ED)》、《カタストロフィ/Catastrophe(USG)》で土地が三回全滅する超泥仕合。EDHって怖いゲームだ。

そんなこんなでいそいそと帰宅。今度はローグ杯のときにお会いできるかな。

プレリの話

2011年1月30日 TCG全般
今日のプレリ@町田一刻館にて開店凸する方はいらっしゃいませんかね?
ローグ杯デッキとEDHを持っていくのですが。
MBSゲームデーの話
まだ発売もしてないのにゲームデーの話とは気が早いですが、画像はMBSのゲームデーのプロモ
なんといっても目を引くのがTOP8賞の黒頂点。イラストがカッコイイ。

んでもって今回も陣営デッキのシステムも採用されている模様。第三エキスパンションのカードがもらえるらしいが・・・

「陣営デッキを作る」「TOP8に入る」両方やらなきゃいけないのがマジッカーのつらいところだな。覚悟はいイカ?俺は出来ている。
ローグ杯に持っていくデッキが決定しました。
というわけで不足しているカードがコチラ。

《粗石の魔道士/Trinket Mage(SOM)》 4
《謎鍛冶/Riddlesmith(SOM)》 3
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》 4
《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》 2
《バジリスクの首輪/Basilisk Collar(WWK)》 1
《キマイラ的大群/Chimeric Mass(SOM)》 1

《太陽の宝球/Sphere of the Suns》 3
《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》 2


コモン・アンコは投げてくれたらありがたいなぁなんて(チラッ

町田一刻館のプレリのときに受け渡しが一番丸いかな。

どうかよろしくお願いいたします。。。
せんせー!赤白騎士ビートはボロスにはいりますかー!?


ローグ杯詳細→http://caffeine.diarynote.jp/201101241505492902/←詳細

参加表明をしてみたはいいものの使うデッキが全く決まらんでござる。
とりあえずなんとなく思い浮かんだデッキを列挙してみる。

ゴブナイト
マイアビート
感染
黒単コントロール
赤単
青赤フェニックス
非エルフ緑単
コーティングシャッター
緑単ビッグマナ
緑白ビッグマナ
緑赤ビッグマナ
緑青ビッグマナ
緑黒ビッグマナ

とりあえずすぐに思いついたのがこのくらいかな。どーしよーかなー

トロールの話

2011年1月18日 TCG全般
各所で話題になってるトロールのスラーンさん。4マナ4/4の十分すぎるスペックに一方通行と再生の強烈な除去耐性といい感じに揃っていますね。

一方弱点としては伝説であること、回避能力が無いことがあげられます。特に前者はこういうカードを入れたいデッキにとっては致命的。

あとの心配はマナ域。ガラク、蔦などの強力なライバルたちを押しのけてデッキに入れるのかどうか。

A.ぜんぶいれるととてもつよい
というわけでセンター試験、受けてきたわけなんですけれども。昨年末からセンター試験当日までに思ったことでもとりあえず書き連ねてみますね

・科目数は多そうで実は多くない。英国歴とかはセンター用の勉強をわざわざしなくてすむし。

・一日12時間勉強とか幻想だった。現実は6~7時間くらいがいいところか。

・jubeatはさすがに飽きた。

・年末年始のテレビ番組はあまり印象に残らなかったような。浜田人形は強烈に覚えてるけど。

・戦国大戦はクレサ始まったらやってみようかな。

・ドラムマニアは難しい。

・日本史のセンター過去問をひたすら解いてたら突然点数が15点近く上昇。これが勉強の成果という奴なのかどうかは不明。いくらなんでも急すぎるだろ。

・世界樹の迷宮は面白いゲーム。

・第二次スパロボZはやりたいけど第一次Zをやってないからどうしようかな。まぁどうせ延期するだろうからのんびり第一次Zやるか。

・地球防衛軍2のPSP移植は処理落ちがただひたすらに心配。PS2でアレだったんだからなぁ。

・ニコ生見たかった。

・受験終わったらMWS配信とかしてみたいな。

・世界樹の迷宮のクリア後ダンジョンが鬼畜過ぎる。

・ギタフリは右腕がひたすらに痛くなる。

・リフレクビートは受け入れられなかった。


こんなところですかね。まぁなんかいろいろ書いてありますけど、適当に流してくださいな。


さてさてセンター本番ですけれども、緊張は一切なかったですね。なんかこれが本番だという実感がなく、模試や普段の演習と同じ感じがしてなんだかフワフワしてました。あとケツが痛かったです。普段クッション付の椅子に座っているヘタレヒップには直で木の部分が当たる椅子はきつかったようでした。

試験そのもので印象に残ったのは国語の難しさ。クラスメートも皆悶絶してました。そのあと河合塾の速報見て「難易度:昨年と同程度」って書かれてて絶望しましたけど。

あとついでに自己採点結果晒しときますね。誰得とか言われてもきにしないきにしない。

国語  176
数学  191
(1A)100
(2B) 91
英語  182(筆記とリスニングの点数の合計を200点満点に換算)
(筆記)182
(Lis)  46
日本史  85
政経   94
生物   92

合計  820/900(91%)


本当に9割超えるとは・・・たまげたなぁ。

おおむね目標点どおりだったので満足満足。

これからは二次に向けてもうひと頑張り、といったところです。

ではまた。
机椅子一体型の椅子を机ごと引く猛者現るの巻

机が遠いwwwwww

終わった直後に答え合わせなんてするものじゃない


国語難しすぎワロタ


なんやかんやで一日目終了。政経が思ったよりできたかな。やはり国語次第か。

明日は生物と数学。得意科目だから気合いいれるでー


センター試験終了ッ!
感想とかはまた後日

< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索