GCC85thの話

2011年11月27日 TCG全般
多分日記の更新の8割近くがGCC行ってきたな気がするけれど気にしない気にしない。


というわけでGCC。デッキは例のごとく青白人間。

黒単感染 ×
ケッシグ  ×
ハートレス ×
赤単    ○
ステロイド ○

の2-3というなんとも残念な結果。ちょっと引きがヌルかったか。デッキ名を「黒単感染」とか書いたら初っ端にホンマモンと当たってしまうというなんともなんともな展開。


その後双頭巨人を嗜みつつドラフトへ。

剥いたパックから雪花石と処刑者が同時にこんにちわして下との白被りを嫌って初手《硫黄の流弾》。下が町長引いてたから緑白は完全ノーチャンに。
その後は赤のカードがひたすら流れてくるのでピック。青と黒も触りつつ3パック目でグリムグリン。結果赤単タッチグリムグリンみたいなデッキになって0-3。
上も白やってたから結果的に白回避は成功だったみたいだけど試合に負けちゃあ意味が無い。
とりあえずこの環境のドラフトは白は絶対にやる。白入ってないデッキなんて二度と組むもんか。


来週は町田でFinals予選。恐らく猿缶にとって最初で最後のFinals予選になる。開幕2連敗とかするとテンションの下がり方が半端なくなるだろうから少なくとも初戦くらいは勝ちたいな。そのためにも今日から一日一万回、感謝の一人回しを続けたいと思います。日が沈むまでに一人回しを終える境地に達せればきっと抜けれるはず。冨樫が働きすぎててむしろ不安になる。


それではまた。
動画作ってみたの話
ネズミと化した先輩
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16250763

合体BBというものを初めて作ってみた。制作時間は30分くらい。


今度はBB先輩劇場もつくってみたいと思った(小並感)

GCC84thの話

2011年11月20日 TCG全般
例のごとくGCCに参加してきましたよん。

デッキはおなじみ青白人間。土地を11枚とか引いてたりしてたので23枚からさらに1枚削って22枚。んでもって肝心なところで割られてしまって涙目になるリングを抜いてかわりに《蒸気の絡みつき》を投入。

雨天に加えFinals予選とLimits予選が裏番組だったこともあって参加者16人のスイス4回戦。

Limits権利持ってることに対して結構な煽りを喰らいましたが祝辞と受け取っときますw

結果は3-1.オポ最下位でSE進出ならず。SE参加したことまだ無いんだよなぁ・・・

《蒸気の絡みつき》はかなり強かったです。コントロールのフィニッシャーをバウンスして最後の数点を捻じ込んだり殴り合いを有利にしたり。
こちらの場に白英雄のみのとき相手がリリアナ出してきて-2してきたところで白英雄バウンスして保護したり、
相手の場に《悪鬼の狩人》(白英雄リムーブ)と《レオニンの遺物囲い》(《清浄の名誉リムーブ》)、こちらの場に何もなしの状態から
相手両方で攻撃→悪鬼バウンス→白英雄戻る→遺物囲いブロックしてピュア戻る
で大逆転したりといったビッグプレイが生まれたりと大活躍。やりおるわ。


スタンの後はドラフトへ。
初手《旅の準備》から緑白を全力で決め打つ。
2パック目で何故か流れてきた《小悪魔の遊び》をスルーするなんてことをしながらもデッキ自体は悪くなかったはず。

上家のオオスミさんに《小悪魔の遊び》関係無く負けて2-1.
イニストラードドラフトはまだ3-0した事なかったはず。シールドはまぁまぁ勝てるんだけどなぁ・・・

そんなこんなでまた来週。
ノシシシシ

限定構築の話

2011年11月17日 TCG全般
さすがにイニストだけではやる気にはなれんのう。

ミラ傷ではスフィンクスを300円で仕入れることができたので完全に味をしめたのだけれど。

「お金掛けたくない」の精神でやると瞬唱、リリアナ、ガラクが使えなくてかなーり構築の幅が狭まるんだけどねw

Decks of the weekをざっと眺めてみたんだけど《裂け木の恐怖》と《ケッシグの檻破り》あたりは押さえておこうかしら。

それではまた。

ノシシシシシシシ
はいこんにちわいつもの通り猿缶でございます。


本日は大船にて水連杯に参加。

大船駅にてバの人、ラッチさん、ぐーしーさんと合流しつつ会場へ。道覚えられそうに無いんだがww

デッキはいつもの青白人間。

2R終了後の昼休みに件のカツ料理店へ。

揚げ物だから時間かかるだろうなーとか思いつつも本当に時間がかかって料理が来た頃には残り時間15分。カッツカツである。カツだけに。                   \ドッ/

なんとか胃に押し込むもやや遅刻。今度はもっとゆっくり食べたいな。


最終的に3-1して三位になりましたとさ。
プレイングミスも沢山あったので反省。手なりでプレイするのはやめよう。

精鋭の審問官はビート相手だと強いけどコントロール相手だとただの熊になってました。撤廃者とは対照的。だと思う。

終了後はTRPGに興じる。

作ったキャラは完全補助特化のホモ。補助スキル打ってあとはてゐ(@バの人)をprprする作業に没頭していました。

面白かったですがロールプレイというのはなかなか難しいもの。完全にそのキャラになり切れればもっと面白いのでしょう。またの機会をまちませう。

それではまた。
ノシシ
某所では野獣と化したMTGプレイヤー達によるレ○プ祭りが開催されているそうで。MTGプレイヤーの品位が疑われますね。嘆かわしいことです。


そんなことより先日俺の屍を越えて行けPSP版を購入しました。ちなみに猿缶はPS版をプレイ済み。アーカイブでだけど。

まだ少しプレイしただけですが今のところは感触は良さげ。操作性も良くなりましたし何よりロードが速くなって戦闘のテンポが良くなった。あの字幕いらんかったもんなぁ。

演出面もなかなか良好。パパンの奥義格好良すぎワロタ。



ただ裏ダンジョンの存在を説明書でバラしちゃうってどうよ?
精鋭の審問官。スポイラーで発表された当初から

「プロテクションたくさんwwwすげぇwwww」
「でもこのプロテクション役に立つの?ZEN落ちるから吸血鬼いなくなるしゾンビも現状使われてないし狼男はまだ種類少ないからデッキできないだろうし」
「…」

という扱いを受けてきている。

しかしこの扱い、どこかに見覚えが無いだろうか?



そう。( ゚д゚ )彡《悪斬の天使》がまさしくそれにあたる。
こちらも

「プロテクション(デーモン)、(ドラゴン)wwwww」
「なにこれwww普通に色のプロテクでよかったじゃんwwww」

とまあ散々な評価だったが次第に

「あれ?5マナ5/5飛行絆魂先制って強くね?」

と素のスペックが注目され瞬く間に使用率が上がっていった。

《精鋭の審問官》も素のスペックは2マナ2/2先制警戒。
パワー2の先制攻撃となると同じ2マナのクリーチャー相手なら大体勝てるし、トラフトにも圧勝、ミラクル相手でも相打ちが取れる。
殴り合いの展開になったときは警戒が大きく作用。白英雄の兵士トークンを虐殺してくれる。
2マナの生物としては結構な働きではないだろうか?

おまけとしか言いようが無いプロテクションにも一応言及しておく。
現在使われてるクリーチャーのうちこのプロテクションに引っかかるのは
貴族、ファイクル、少し使用率が落ちてオリヴィア、町長あたりか。
貴族もファイクルもブロックできないのが残念だが少なくともファイクルをスルーして殴れるのは評価に値する。
新エキスパンションが出るたびにゾンビ、吸血鬼、狼男はその数を増していくだろうから将来性もある。


ちょっと4枚買ってくる
はーい猿缶ですよー。

今日は早稲田で行われたLimits予選に参加しました。

今日はエタフェスもPWCも晴れる屋予選もあるし人数少ないだろwwww抜けやすい穴場あざーっすwwwwwとか思ってたら満員御礼60人参加でところてんすらでる始末。

スイス5回戦からの決勝1ラウンドなのでR1で負けたらほぼノーチャン。晴れる屋に流れるのが安定となる。

そんななかパックチェックから。瞬唱でてキレそうになるもプール自体は微妙だったのでそこで精神の安定をとる。


渡されたカードプールはレアが

《天使の監視者》
《空翔ける雪花石の天使》
《血統の切断》
《邪悪な双子》
《護符破りの小悪魔》
《ルーン唱えの長槍》

タッパー×2や《宿命の旅人》、《霊廟の護衛》と何をどう考えても白確定。そこに《その場しのぎのやっかいもの》×2や《禁忌の錬金術》×2、FBバウンス2種の青を足し、除去のために黒をタッチ。ちなみにスピリットは《声なき霊魂》以外ありませんでした。まぁ5マナ4/4飛行ってだけで入るけど。


順調に三連勝した後のR4でリリアナ×2、《血統の守り手》が入っているという凶悪デッキにわからされて危うくなるもR5はデッキが強く回ってくれて何とか7位で抜け。

決勝戦はこちらのミス等もありかなり厳しかったですがギリギリのところで勝利。本当に危なかった。


というわけで予選抜けちゃいました☆ミ

とにかく《天使の監視者》が強かった。出したゲームでは大抵勝ちましたし何回も手札に来てくれました。思わずノンケに鞍替えするレベル。



予選を抜けたということは本戦もあるということ。とりあえず体調管理から頑張ります。

ノシ
クズパック掴まされたら一回戦ドロップして晴れる屋行く予定


追記1
思ったよりも人多い&ぼっち感ヤバい

追記2
60人5回戦。一敗でもしたらノーチャン?

追記3
チェックパックから瞬唱でよった。しにたい。

追記4
一回戦勝利。晴れる屋流しは回避。が、厳しい戦いが続きそう。

追記5
3-0。三回戦の三ゲーム目は白熱したいい試合だった。次勝てればIDできて決勝へ。さて。

追記6
リリアナfoil&リリアナ通常というゲロデッキに負け。メンタルダメージがヤバい。

追記7
4-1でフィニッシュ。オポ次第で決勝へ。多分大丈夫だとは思うけど…

追記8
7位抜け。っていうか4-1が4人死んでる件について

週の間に休日がある喜び。
どうも、学校帰りにPOSESSION難に挑戦してはガシャーンして酸欠になる毎日を繰り返してる猿缶です。

週末はGP広島の裏でフライデーから3連戦。

まずはフライデー。
開店一周年記念ということで優勝者にはISDガラク、ギデオン、チャンドラ、ソリン()のどれかを抽選でくれるとの事で気合が入る。デッキは例の純鋼。

17時の部はしょっぱなに負けてしまったので19時の部にエントリー。

がっ・・・だめっ・・・!2-1っ・・・!
3-0して「優勝は誰かなー誰かなーチラッチラッ」とかやってたらオポ差で2位になった某狼氏は乙。

土曜日はGCC。
デッキは一切変えずに行ったら3-2。相変わらずの微妙な成績。その後のフリプであおのりさんと事故さんに「ビートダウンのプレイングがなっていない(苦言)」と言われたので反省。強くなりたい・・・。

日曜日は一刻でゲームデー。
デッキは「もっと脳筋度を高めるために白単を組もう(思いつき)」と思ったけどさすがに全除去が怖すぎるのでムーアランドとリークを放り込む。

1-2して抜けの目が無くなったのでドラフトに備えてドロップ。
したら5回戦終わるまでドラフト始まらなくて圧倒的損失。ドラフトでも0-3して完全敗北。

というわけでマジック的にはイマイチ優れなかった猿缶の週末でしたとさ。

おわり。
なんとなくなんJのまとめブログを見ていたら(迫真)だのオナシャス!だのといった淫夢ネタっがちょくちょくあるので「うわぁ・・・ここにもホモがいるんですね。たまげたなぁ・・・」とか思ったけど考えてみたら淫夢が有名になったのはTDNが出演したからであってそういう意味ではなんJ発祥といえなくもないんだなぁと思った。(小学生並みの考察)

週末大会の話

2011年10月24日 TCG全般
猿缶の週末の大会結果。使っているのは相変わらず白青純鋼。

金曜日に町田一刻館でFNM。
と何とあたったかは忘れたけど2-1.緑単に負けたのでミラクルの投入を決意する。


日曜日に町田一刻館でFinalsGateWay予選。

1R バントコン@エフさん ○×○
2R ハートレス@シグさん ×○×
3R グリクシスコン     ○○
4R 青黒コン        ××
5R バント殻        ○○

で3-2。無論SEには進めず。


一応勝ち越してはいるんだけどあと1勝が遠い。乗り手の問題か。

デッキコンセプト自体は戦えるものだとは思うので末長く使っていこうとは思いますが。

それではまた。ノシシ
大学構内とはいえ「TENGA無料配布してまーす」って言いながらビラ配るのはどうよ?


聞き間違いであることを祈る。
やぁ。



今日も今日とてスタンをやりに町田一刻館に行ったら「今日Limitsゲートウェイやるからスタンないよ」と《残酷な布告》をされたのでシールドやることに。


パックからは高額レアこそでなかったものの透明人間に包丁持たせて殴るだけの簡単なお仕事をこなして3-0からのID×2で抜け。

決勝ドラフトは初手《スカーブの殲滅者》から必死に青をかき集めるも上とその上も青をやっていて爆死。1没と相成りました。

まぁ

《教区の勇者》
《ケッシグの狼の地》
《アヴァブルックの町長》
《スカーブの殲滅者》
《コカ・コーラ》

で元は取れたかな。

それではまた。

一刻館FNMの話

2011年10月15日 TCG全般
みなさんこんにちは。

早朝に うんこ漏らして ローテンション

猿缶です。

この句は敢えて直接的な表現を使うことにより読み手の悲哀をより明確に示していますね。また、「うんこ」とひらがなで表記することによりそれこそ今日3回目のうんこのようなやわらかさと広がりが感じられます。


というわけで町田一刻館のFNM行って来ました。17時開催は素晴らしい。これから毎週のように行き続けることでしょう。

デッキは純鋼ブレード

1R 赤青カウンターバーン ○○
2R 黒単コントロール    ○○
3R 緑単タッチケッシグ   ○○
4R 緑単タッチケッシグ   ××

の3-1で2位でした。留め金ゲット。

で、デッキが↓。書くのめんどいのでMWSからそのままコピペ。

純鋼ブレード(仮) ver1.1

// Lands
1 [ISD] Island (1)
10 [NPH] Plains (1)
4 [SOM] Seachrome Coast
4 [M12] Glacial Fortress
2 [MBS] Inkmoth Nexus
2 [ISD] Moorland Haunt

// Creatures
4 [NPH] Puresteel Paladin
3 [NPH] Spellskite
3 [SOM] Riddlesmith
3 [SOM] Glint Hawk
2 [MBS] Hero of Bladehold
3 [NPH] Vault Skirge

// Spells
1 [SOM] Sword of Body and Mind
2 [MBS] Sword of Feast and Famine
2 [NPH] Sword of War and Peace
1 [SOM] Sylvok Lifestaff
1 [SOM] Accorder’s Shield
4 [MBS] Mortarpod
3 [MBS] Flayer Husk
2 [M12] Oblivion Ring
2 [NPH] Dispatch
1 [SOM] Venser, the Sojourner

その他思ったこと

・きらめく鷹さんマジイケメン
・呪文滑り不要説
・謎鍛冶兄貴は一回もハンドに来なかった
・緑単強すぎワロエナイ
・緑単には青緑剣が強い?


そんなこんなで。起きたらPMって時計に書いてあったので今日は引きこもり。明日一刻館にでも行こうかな。ドラフトしたいし。

ではまた。ノシシシシシ
行ってきましたGPT広島@板橋。

初めての板橋&GPT。とはいっても広島行く気はないんですが、マジック楽しみに行きました。

使用デッキは純鋼ブレード。参加者は96人の7回戦。たとえ《群れの護衛》になっても《絡み線の壁》になっても《解放の樹》になっても戦い続けるっ!


R1 神束@海老さん ○○
R2 黒タッチテゼレット(?) ××
R3 バント殻 ×○○
R4 エスパーコン ××
R5 ドラン殻(?) まけた 
R6 バント殻  まけた
R7 バントビート ×○○

で3-4。普通に負け組みでしたw


しかしながらいろいろと収穫アリ。というわけで純鋼デッキについて思ったことをつらつらと。

まず第一に思ったのは剣を引かないと何にもできないということ。聖騎士引いたけど剣引けなくて決めきれないなんてこともザラ。現在青緑1黒緑2赤白2のバランスだけど青緑2黒緑3赤白2にしてもいいかも。

今度試してみたいカードは《謎鍛冶》。R6の対戦者の方のアイディアだけれどこれはなかなか面白そう。期待のニューカマーであった《弱者の師》が何故ダメだったかというとやたらマナがかかるから。その点《謎鍛冶》ならタダでライブラリーを掘れる。これなら剣へのアクセスが早くなりそう。
ついでに《謎鍛冶》絡みで言うと《謎鍛冶》と《純鋼の聖騎士》が同時に場に出てる状況で装備品出すと《謎鍛冶》誘発→(装備品が打ち消されなかったら)→聖騎士誘発 の順番になる。「2枚引いて1枚捨てる」になるのではなく「1枚引いて1枚捨ててから1枚引く」になる。ちょっと損した気分。


板橋においてIKEMENだったカード達
・《大霊堂のスカージ》
純鋼デッキにおいて剣の装備先と金属術とで一石二鳥の茶生物というだけでなく飛行と絆魂がエラい。鷹亡き今飛行生物は全然止まらない。ということは剣の攻撃が通しやすいということ。また、絆魂のライフゲインでギリギリ競り勝てたゲームもいくつか。

・《迫撃鞘》
序盤にマナクリを焼き、中盤は敵の攻撃を防ぎ、終盤で最後の数点を捻じ込むデキる奴。相手の絆魂を無効化することもできる。後手だと序盤少し残念なのはご愛嬌。複数枚引いても腐らないのもいい。

・《シルヴォクの生命杖》
《迫撃鞘》との相性抜群。例えば《刃砦の英雄》が攻撃してきたとき、「細菌トークンで英雄ブロック、ダメージ前にサクッて兵士トークンに1点、生命杖で3点ゲイン」なんて動きをすると3+2+3で8点ものライフを稼いだ計算に。また装備コストが安いのとパワーが上がるのがナイスで、剣装備墨蛾による毒殺プランの完成を1T早めてくれる。2枚目以降がやや弱いのは残念か。

・《墨蛾の生息地》
毒殺プランの立役者。相手が《ワームとぐろエンジン》を出して安心しているところに新たな勝ち筋をもたらしてくれる。金属術達成にも一役買ってくれる。

イマイチだったカード達
・《刻まれた勇者》
《刃の接合者》のトークンやソーレンを前にモジモジしていることが多かった。解雇。

・《不可視の忍び寄り》
剣つけば強い。剣が無いと弱い。おわり。
町田一刻館に人集まるならそっちに行きたいな

週末予定の話

2011年10月6日 TCG全般
はいこんにちは。心が折れそう。猿缶です。今週末の猿缶の行動予定を赤裸々に話しちゃいます☆ミ

金曜日:町田一刻館でFNM。16時前に誰かいますかね?いたらスパーしてほしいです。

土曜日:後述の通り日月がノーチャンなので週に1日はマジックに費やさないと融けてしまう猿缶は大会を探す。
というわけでGPT広島@板橋に出撃。しかしながら初板橋&初K値24。不安で胸がDOKI☆DOKIです。
というわけで猿缶に付き合ってくれるNICE GUY(NOT GAY)を募集します。

日曜日:新環境1発目のGCC しかし所要によりいけませぬ。

月曜日:新環境2発目のGCC しかし猿缶怒りの休日登校。大学に祝日という概念は存在しなかったのであった。


というわけで金・土と会える方はお会いしましょう。
というわけでやってまいりましたイニストラード発売日。

皆さん箱の開封結果とかを載せてますが今回は所持金の関係で箱購入は敬遠。

シングルの方も白青ランド1枚と何か安かった《血の贈与の悪魔》2枚と控え目。

とかいいながらドラフト分とかで12パックぐらい剥いたんですけどねwww
カードショップという空間は異空間だ。まず店について数パック買ってしまう。そんで人が集まればドラフトしようかという流れになるし、帰りがけに1パックでも買っとくかという気持ちに何故かなってしまう。おそろしや。

結果としては瞬唱2枚でたけど1枚はドラフト分のため猿缶の手には渡らず。無念。

その後は新スタンを回したり眺めてたり。瞬唱強すぎワロエナイ。

瞬唱キャスト→墓地から《雲散霧消》撃つ=強い。
瞬唱キャスト→墓地から《火葬》撃つ=強い。
瞬唱キャスト→墓地から《深夜の出没》撃つ=強い。
瞬唱キャスト→墓地から《喉首狙い》撃つ=強い。


そしてそれをサポートする《禁忌の錬金術》。瞬唱がいると4枚全部手札に行った様な気持ちになる。こりゃ強い。

しかしその強さゆえにお値段は1枚あたり3kに迫る勢い。4枚揃えるのはいつの日になることやら。下の環境でも需要ありそうだから末恐ろしいで・・・・・・。

それではまた。ノシシ。

< 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索