闇の隆盛プレビューの話 ~破壊されないウーズ~
闇の隆盛プレビューの話 ~破壊されないウーズ~
闇の隆盛プレビューの話 ~破壊されないウーズ~
今日も今日とてプレビュー。

1枚目は破壊されず、殴るかコイツがダメージを与えた生物が死亡するたび大きくなるウーズ。3マナと軽いのがステキですが、≪四肢切断≫、≪悪鬼の狩人≫など天敵も多いです。ラノエルから2Tコイツっていう流れは素敵なんですけど今なら巡礼者→ミラクルの流れのほうが100万兆倍強いのがなんとも。


2枚目は画像だけはやたら話題になっていたセクシーな蛇女さん。期待されていた能力はなんともまあリミテッド向けなカード。 膠着状態で打てば勝てるので強いことは強いのですが超テンポ環境がそれを許すかどうか。
よく見たらルアーじゃないじゃないですかー!一体だけブロックでおしまいじゃないですかー!いやだー!

3枚目は公式のカードリストにこっそり入っていたデビルさん。能力は自軍が≪鼓動の追跡者≫みたいな能力を得るというもの。要するに数並べて殴ると強い。そしてそうするんだったら赤英雄でいい。一応「ワームとぐろ出されたけど返しのターンの攻撃クリーチャー指定ステップで勝った」とかいう芸当はできるので悪くはないんですけどね・・・。現在の赤単がバーン指向が強いのも向かい風。


ほんじゃまこんな感じで。
闇の隆盛プレビューの話 ~ゾンビと化したミケウス~
闇の隆盛プレビューの話 ~ゾンビと化したミケウス~
闇の隆盛プレビューの話 ~ゾンビと化したミケウス~
はいどうも猿缶です。

プレビューに関する記事を書いたり書かなかったりですがまぁ気まぐれにやっていこうかと思います。

というわけで本日のプレビュー。1枚目はゾンビと化してしまったミケウスさん。書いてあることは強いんですがいかんせんトリプルシンボルの6マナでは。残念ながらタイタンさんの圧勝です。リミテではもちろんクソゲー製造機。

2枚目はエントリーに入っているレア小悪魔。墓地から誘発する伏魔殿みたいな能力を持っていてなんだかコンボの臭いを感じますがいかんせん6マナでは。残念ながらタイタンさんの圧勝です。リミテではどうなんだろう?4/2の不死持ちってだけで十分に強い。相討ち→不死で復活→誘発で生物5点→他の何かと相討ちで1対3交換できますね。墓地から直接場に出す手段は結構限られているので他のものによる誘発はおまけ程度に考えた方がいいのかも。

3枚目。かわいい。
大群マジックやろうぜ!デッキはEDHの使って!


って言ったらノってくれる人いるかな?いるようでしたらデッキ作って持ってきますぜ。参加費はスリーブ入れバイトの手伝い。

【追記】
――と思って家漁ってみたらトークンなさすぎワロタwwwwwwwwwwww
2/2ゾンビトークン投げてくれる人いたら投げてくださいオナシャス!
あと「こんなの入れたらどう?」っていうアイディアもお願いします!
携帯からなので簡易。

ニューソリン 2WB
PW
+1
1/1、黒、吸血鬼、絆魂トークン一体
-2
「自軍のクリーチャー+1/+0」 の紋章
-6
クリーチャーかPWの組み合わせ3枚まで破壊してパクる
初期忠誠値3

つよい。
闇の隆盛プレビューの話 2日目
闇の隆盛プレビューの話 2日目
今日も今日とて闇の隆盛の新カード。


Increasing Devotion 3(W)(W)
ソーサリー
白の1/1の人間トークンを5体出す。~が墓地から唱えられていた場合、代わりにそのトークンを10体出す。
フラッシュバック7(W)(W)

普通に唱えたら5マナで5体。しかし墓地から唱えたらなんと10体ものトークンが!しかしフラッシュバックコストは9マナ!重すぎィ!

Alter of the Lost 3
アーティファクト
タップイン
T:好きな色の組み合わせで2マナ出す。このマナはフラッシュバックを持つ呪文を墓地から唱える為にのみ使える。

そんな重すぎフラッシュバックを支えるためのマナアーティファクト。一気に2マナ出すことができるがフラッシュバックにしか使えない。普通にマナ出せるモードが欲しかった・・・
いよいよ始まりました闇の隆盛のプレビュー。

まずは新たなキーワード能力から。

Undying
このクリーチャーが死亡したとき、このクリーチャーの上に+1/+1カウンターが乗ってない場合、+1/+1カウンターが一つ乗った状態であなたのコントロール下で場に出す。

Strangleroot Geist (G)(G)
クリーチャー-スピリット
速攻
Undying
2/1

頑強の逆バージョンのような能力で、死亡したときに+1/+1カウンターを伴って復活します。
リミテッドではいうまでもなく強力。
本日紹介されたこの子も構築で使われるかも?

Fateful Hour
あなたのライフが5以下である限り、~

Thraban Doomsayer  1(W)(W)
クリーチャー-人間・クレリック
T:1/1の白の人間トークンを場に出す
Fateful Hour-あなたがコントロールするクリーチャーは+2/+2の修正を受ける

ライフが5以下になったら発動。ライフ5以下とはかなり死に掛けな状況なので相当強力な効果を持ってます。
あとどう訳されるんだろう?直訳するなら「宿命の時」とかそんな感じですかね。でも漢字二文字にしたいし・・・。

変身、陰鬱、フラッシュバック、呪いも当然続投。

(昼)Chalice of Life 3
アーティファクト
T:あなたは一点のライフを得る。あなたのライフが初期値より10点以上多い場合、変身する。
(夜)Chalice of Death
アーティファクト
T:対象のプレイヤーは5点のライフを失う。

通常時はライフゲインしかしない残念な置物ですが、いざ変身すると4回のタップで人を殺せる凶悪アイテムに。コイツぁ驚きだ。
まぁ使われることはないよね・・・。

(昼)Soul Sizer 3(U)(U)
クリーチャー-スピリット
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、~を変身させてもよい。そうした場合、そのプレイヤーあコントロールするクリーチャー一体を対象とし、~をそれにつける。
(夜)Ghastly Haunting
エンチャント-オーラ
あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。

エンチャントに変身するクリーチャー。リシドを両面カードを使ってリメイクといったところですか。
コンマジが強いのはいつの時代のリミテッドも同じ。だけれどコレって相手の飛行クリーチャーを奪えないですよね・・・。正直普通のコンマジのほうが強い。

Hunger of the Howlpack (G)
対象のクリーチャー一体に+1/+1カウンターを一個乗せる。
陰鬱-代わりに+1/+1カウンターを三個乗せる。

《旅の準備》とその座を争うことになりそうなインスタント。陰鬱してれば+3/+3とサイズ差を容易に覆すことができます。あとUndyingの妨害にも使えそうですね。

Ray of Revelarion 1(W)
インスタント
対象のエンチャント一つを破壊する
フラッシュバック(G)

グラッジの対エンチャント版。現在はエンチャントの使用数が少ないですが、何か強烈な呪いが出てくるようであれば。

Curse of Thirst 4(B)
エンチャント-オーラ・呪い
エンチャントされているプレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーについている呪いの数だけダメージ。

《貫かれた心臓の呪い》と一緒に使うと凄いダメージが増えると思った(小並感)

プロモの類も公開されました。

(昼)Ravenous Damon 3(B)(B)
クリーチャー-デーモン
人間を一体生贄に捧げる:~を変身させる。この能力はソーサリータイミングでしか起動できない。
4/4
(夜)Archdamon of Greed
クリーチャー-デーモン
飛行、トランプル
あなたのアップキープの開始時に人間を一体捧げる。それができない場合、~をタップし、あなたに9点のダメージを与える。
9/9

プレリプロモ。人間を生贄に捧げ続けないと働いてくれないデーモンさん。ただし9/9飛行トランプルは人がすぐに死ぬ。隙を見てワンパンチでゲームセットするくらいのやり方がいいと思われ。

(昼)Mondronen Shaman 3(R)
クリーチャー-人間・狼男・シャーマン
(いつもの狼男の変身条件)
3/2
(夜)Tovolar’s Magehunter
クリーチャー-狼男
いずれかの対戦相手が呪文を唱えるたび、~はそのプレイヤーに二点のダメージを与える。
(いつもの狼男の変身条件)
5/5

発売記念パーティープロモ。相手が変身を解こうと思ったら4点叩き込む狼男。除去が飛んでも一応2点飛ぶので安定したダメージソースとして期待できる。狼男デッキの主役となるか。

ゲームデー参加プロモはStrangleroot Geist。

Zombie Apocalypse 3(B)(B)(B)
ソーサリー
あなたの墓地にある全てのゾンビ・クリーチャーカードをタップ状態で戦場に出す。
全ての人間を破壊する。

ゲームデートップ8プロモ。リセットボタンとしては不安定だけど墓地のゾンビが全て出てくるのは強烈。相変わらず青のゾンビとアンチシナジーなのはご愛嬌。

Graveclawer (B)
クリーチャー-ゾンビ
~ではブロックできない。
あなたがゾンビをコントロールしている限り、~を墓地から唱えてもよい。
2/1

ボックスプロモ。ゾンビウィニー期待の一枚。2/1、ブロック不可、墓地から復活と《恐血鬼》を思わせる性能。あとはゾンビをサクる事で何かできるゾンビが出てくれば完璧。

以上、本日の新カードでした。
盛り上がってきたぜえええええええええええええええええええええええ!!!
はーい猿缶ですよー。

本日はGPT神戸in町田 田都記念2012に参加して参りました。

2012年猿缶のテーマはコントロール!ということでエスパーコントロールを持って突撃。
参加者50人のスイス6回戦の後の上位8名によるSE。有名人もチラホラいましたね。

R1 緑単タングローブ ×○×
R2 神束@ななしさん ×○×
R3 赤単@すりさん ×○×
R4 赤緑ケッシグ ××
R5 赤緑ケッシグ ×○○
R6 グリクシスコン@コダマさん ○○

2-4だっておwwwwwwww

ひどかった試合

R1 G1 長老が2/2で殴ってきた際に瞬唱をケチって相打ちとらなかったら長老対処できなくて負け
R1 G3 マリガンしたら土地×5、熟慮というハンド。ダブマリするよりはとキープしたらそれ以降熟慮と瞬唱しか引けなくて負け。
R3 G3 援軍三発撃ったけど墨蛾にペチペチ殴られて負け
R4 G2 ランパンもソーレンもケッシグも登場しなかったけど黒マナが出ず墨蛾が対処できない。気がついたら3体墨蛾が出てきて負け。


墨蛾が強かった(小並感)

デッキの動きは悪くなかったけど少し受身過ぎる印象。時間は稼いだけどフィニッシャー引けずそのまま押し切られるなんて展開も多かった。

とりあえずたかもり出るまではコイツを使っていこうかな。
と思ったけれどたかもりはもう来月には発売なんだよなぁ・・・。


それではまた。ノシシ
皆様新年あけましておめでとうございます。旧年中はうんたらかんたら。新年はどうたらこうたら。

というわけで新年一発目の更新です。どういった内容にするかしばし考えましたがコイツでいってみます。






GPT神戸 田都記念2012

日時:1月8日(日)9:30開場
開催場所:町田市民ホール 第4会議室(地図はこちら)
開催地住所:東京都町田市森野2-23-6
フォーマット:スタンダード
対戦方法:スイスドロー方式後、上位8名によるシングルエリミネーション
エントリー料:¥2,000
エントリー方法:当日受付
エントリー締切:10:40
定員:150人
主催:Garden City Convention(お問い合わせ:info@gcc.tc)
DCI認定のMagic:The Gatheringの大会(ルール適用度「競技」・PWP倍率3)です。
優勝者へは田都記念チャンピオンの称号とグランプリ神戸2012の3byeを得ます。副賞として東京から新神戸までの往復新幹線チケットやブースターパックが贈られます。
参加人数に応じて上位4名に新神戸までの片道新幹線チケットやブースターパックを授与されます。
参加人数に応じて上位8名にブースターパックを授与されます。



はい。 宣伝ですね。定員150人という所に気合を感じますね。

1月8日に行われますGPT神戸&田都記念in町田。優勝者には神戸までの往復交通費、さらに2位から4位までにも片道交通費という素敵な景品が。ただし参加費はいつもの倍だがな!

近くにお住まいの方、マジック始めはGCCで!!






とは言ってみたもののGCC常連の方以外にここ見てる人っているのかな?
ふと検索ワード覗いてみたらほとんどBB先輩になっていた。訴訟。

どうも、猿缶です。

Finalsでは青黒《ルーン唱えの長槍》感染という突如現れたデッキが優勝を掻っ攫っていきましたね。

この結果が国内のメタを動かすことは容易に想像できます。

やはり特筆すべきは現在のメタにおける《ファイレクシアの十字軍》の異様なまでの強さ。《破滅の刃》と《忘却の輪》、そして各種火力がピン除去の中心である以上そう簡単には対処されることはありません。

特に青白人間では着地したら本当に対処方法がありません。着地した瞬間強力な壁として機能し、装備品を装備することができたらチャンプブロックすらできず速やかに毒殺されます。

緑タイタン越えられないんじゃ?という問題もありますがそこは装備品でサポートするなり《堕落した良心》を使うなりで突破できます。っていうかタイタンに《堕落した良心》つけるのってヤバイです。赤タイタンパクって殴ればワンパンチで毒9点。なんじゃこりゃ。

さてさてこんなにも強い《ファイレクシアの十字軍》ですが前述したとおりこの強さは今のメタだからこそであり、《四肢切断》が増えてきたら再びなりを潜めるでしょう。

しかしそうなったら再びワームとぐろ&タイタンズの天下になってしまいます。じゃあ少なくともタイタンを対処できる《喉首狙い》か?いやいやそうしたら墨蛾をどうするんじゃいという話に。

《夜の犠牲》がソリューションか?と一瞬思っては見たものの《ファイレクシアの十字軍》さんってゾンビなのね。ダメじゃん。

コントロールにとっては悩みのタネがまた一つ増えたといったところでしょうか。

さて話を一回整理しましょう。
・今後《ファイレクシアの十字軍》が増えてくることは想像に難くない。
・しかしΦクルを意識した単体除去を選択すると他のクリーチャーへのガードが甘くなる。

∴全てに対処する事は不可能
⇒じゃあ自分でΦクルなりタイタンなりを使えばいいんじゃね?
・Φクルを相手取ることを考えたとき、対処手段が最も多く取れるのはおそらくケッシグ。(緑タイタンかスラーンを壁にする、《内にいる獣》)《内にいる獣》は《堕落した良心》も対処できるのがエラい。

というわけで《内にいる獣》を増量したケッシグが次の勝ち組になる!!!!!!


・・・・・・田都は何で出よーかなー。
はいこんにちは。諸事情により26日まで自宅軟禁喰らってる猿缶です。

タイトルにあるとおりマジックやりたい。

最後にマジックしたのは確か忘年会のカラオケのときにやったドラフト。およそ3週間やってない計算。

「マジック納め」もないまま年を越すのもなんだか嫌なので大会に出たいんですが27日以降大会やってるところってあるんですかね・・・?


情報求ム。
66人てwwwwwwwwwwwwwwwwww

勝ち越しで賞金ゲットwwwwww
イワーク・ブライアとdj TAKAが似てると一瞬思ったけど全然違ったの話
イワーク・ブライアとdj TAKAが似てると一瞬思ったけど全然違ったの話
なぜ一瞬でも思ってしまったのか謎である。






そういえば禁止改定があったらしいですね。

罰する火はともかくナカティルは意外。としか言いようがないですよねコレ。

DNや2chは大賑わいのようで。ホンマ改定時期は盛り上がるよなぁ。
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/864


エキスパンション名はAvacyn Restored だそうで。

「アヴァシンの帰還」とか「アヴァシン復活」とか訳されるのかな?

エキスパンションシンボルはアヴァシン教のアレ。

前回がファイレクシア完全勝利でダークな雰囲気だったので今回は「アヴァシン大勝利!希望の未来へレディーゴー!」的なやつでもいいかもしれませんねw

んでもってROEと同じく大型エキスパンション扱いだそうで。

ということはですよ、前回のパターンを思い返すとですよ。

大型に挟まれてしまい小型が地味になってしまう

小型に目玉カードを入れよう!

ジェ(ry


実際WWK発売前からジェイスのテキストをバラバラにして世界中に散りばめられたりとかなりイイ扱いを受けていたんですね。

ではでは、DKAで注目の存在といえば

( ゚д゚ )彡そう!、ソリンさんですね。

今度こそはソリン難民は避けるでぇ!!









ってなるといいなぁ。

忘年会の話

2011年12月12日 日常
先日のWARAXIS忘年会参加してきました。

とても楽しかったです!あっというまに時間が流れていきました。

感じのだいちさん、もあーいさんはお疲れ様&ありがとうございました!
Dark Ascensionのプレイマットの話
これはノーチェンジ。
テーマパークに行った先輩
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16345960

コメントがついて初めて動画として完成するんだなと思った(小並感)
久々にらいつべのMTG配信見たらコメ欄に(迫真)とか(戒め)とかが大量にあってなんだこれは・・・たまげたなぁ・・・ってなった猿缶です。淫夢厨がMTG界を占拠している可能性が微粒子レベルで存在する・・・!?


というわけで雨降る中町田にてFinals予選。ところでこれってGCCのナンバリングがないけどそういうことでいいのかい?

デッキは赤黒コン。権利取るというよりもデッキを回してみたい気持ちの方が強かった。青白人間はなんだか強く見えなくなってきたんだよなぁ・・・


参加54名(だっけ?)のスイス6回戦。

んでもって結果はというと1-3-1からの最終戦の途中でドラフトが始まってしまい投了。1-4-1だっておwwwwww青系のコントロール切ったら3回も当たるという体たらく。ビートメタったのに一回も当たらないし・・・。しかしまぁ精進が足りないということで。


ドラフトは初手にパッとしないパックから仕方なく《戦場の霊》。そしたら《弱者の師》が流れてきよったので白やらせてくれるとの事(上は瞬唱foilを引いていたそうな)。1-5《旅の準備》で緑白余裕でした。
そしたら3パック目にガラクさん引いて完全勝利。両面カード見せてるときの卓の空気がヤヴァイ。

デッキは《旅の準備》二枚確保してるものの除去がやや薄い。低マナ域生物の数にも不安があるけどレアパワーでどうにかこうにかするって感じで。

意気揚々と対戦に臨んだら見事に1没。ガラクは《硫黄の流弾》一発で退場なさりました。《弱者の師》さんは一回も手札に来ませんでしたとさ。
とはいってもスピリットトークンの存在を忘れるというやっちゃいけないミスを犯したんですがね。山札さんはプレイミスには大変お厳しい。


本戦終了後はだいちさん達にくっついてパスタ食べ放題の店に。
ところがどっこい猿缶は「出された料理の8割ほどを食べると満腹になる」という誘発型能力を持つため1皿目食べた時点でドロップ。アド損半端ない。

その後も色々あったんですが危険な領域に突入していたので割愛。画像を野獣先輩にしたせいかホモが寄り付いてくるんですがそれは大丈夫ですかね・・・

そんなこんなで楽しい週末でしたとさ。来週は忘年会。どんな珍事件が起こるのか今から楽しみですw



ノシ

明日の予定の話

2011年12月2日
明日は町田でFinals予選。

モダン……は、一応デッキはあるけど出るかどうかは微妙。ラヴァマン二枚と《乾燥台地》三枚と《沸騰する小湖》四枚借りられるのならばgood。強欲過ぎる。さらに言えば赤黒ギルラン四枚貸せるぜ!という方がいらっしゃるのならばgod。



それではまた明日。



ノシシ
http://www.wizards.com/Magic/TCG/Events.aspx?x=mtg/tcg/events/thefinals-11champs

http://www.wizards.com/Magic/TCG/Events.aspx?x=mtg/tcg/events/thelimits-11champs

名古屋かぁ・・・・・・

行けないことはない。かな。

せっかく取れた権利だし来年も取れる保証なんてどこにもないからできる限り行きたいけどね。
赤タイタンと乾杯さんが使いたかったんだよ(迫真)

デッキコンセプトとしては軽量除去で捌きながらタイタンだのなんだので蓋をする。って感じで。


というわけでまずは除去。

方々で言われてる通りタフ1が跋扈してる環境なので《霊炎》。FBでアドが取れる点も見逃せない。

もちろん霊炎だけだとデカブツに対処できないので黒除去も。
インスタント黒確定除去としての選択肢は《破滅の刃》と《喉首狙い》と《夜の犠牲》。
この中で一番範囲が広いのが《夜の犠牲》。これだけだとΦクルや貴族を殺せなくて死ぬ可能性もあるので《喉首狙い》も採用。

《四肢切断》は小粒をやるなら霊炎でいいし、大物を狙うなら確定除去使えばいいので不採用。

タフ2~3くらいの奴は除去とフィニッシャーを兼ね、FBによるアドが取れる《小悪魔の遊び》で対処。できたらいいな。

安定の《金屑の嵐》も忘れずに。

続きましてアド源。っていうかドロー。
青を足すという手段もあるけど申し訳ないが三色は《幽霊街》積めなくなってムーアランドやらケッシグやらで死ぬのでNG。

というわけで赤黒で使えるドローはないものかと探し回っていると、某R氏が水源を楽しそうに《カルドーサの再誕》しているのを発見。
これをパクらせていただくことに。

あとはみんな大好きソーレン先生も投入。

ほんでもってフィニッシャー選定。
デッキを作る原動力となった赤タイタンや乾杯さんはもちろんのこと、最近の注目株であるオリヴィアやビートダウンにとって絶望でしかないとぐろや《殴打頭蓋》もいい。PWへの対処を求めるなら《カルドーサのフェニックス》も捨てがたい。

手持ちのカード資産と相談しながら完成したデッキはコチラ。


土地 24
5 山         
5 沼
1 森         
4 竜髑髏の山頂 
4 黒割れの崖  
3 幽霊街     
2 埋没した廃墟  

クリーチャー 9
2 真面目な身代わり
3 カルドーサのフェニックス 
2 血の贈与の悪魔 
2 業火のタイタン  

スペル 27
3 霊炎
2 小悪魔の遊び
2 喉首狙い
3 夜の犠牲
4 太陽の宝球
2 転倒の磁石
4 胆液の水源
2 マイコシンスの水源
3 カルドーサの再誕
1 血統の切断
1 殴打頭蓋

サイドボード 15
3 古の遺恨
2 死の支配の呪い
1 喉首狙い
1 破滅の刃
2 金屑の嵐
2 外科的摘出
2 蔑み
2 記憶殺し

「三色じゃないか(呆れ)」と思われるかもしれないがグラッジ積まないのは正直無いと思うので。リングや《清浄の名誉》が気になるなら《帰化》を入れてもいいかもしれない。

フェニックスを最大限に活用するために茶を増量。全体的に重いのでマナ加速のゴルフボールと時間稼ぎの磁石。ゴルフボール→ソーレン→タイタンのWorldsを席巻した「4ターン目タイタン」の可能性を持たせるのもいい。

本日のオシャレ枠その1は《血統の切断》。憎きワームとぐろを一発でやれるのがいい。FBもついてるし。

オシャレ枠その2は《埋没した廃墟》。《ステンシアの血の間》があまりにも弱すぎて泣きそうになったので入れてみた。ソーレンや《胆液の水源》を戻してアド祭りをしよう。金属術に貢献できるのもポイントが高い。

サイドはようわからん。とりあえず全体的にビートへの殺意に溢れているし、ビート対策が多すぎる気がするのでコントロール対策を積みたいけどどんなのがいいのかしら。


というわけで突発的猿缶のデッキ構築劇場今回はここまで。それではまた次回。あるかどうかは置いといて。

ノシッシ

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索